東北関東大震災関連情報サイト等、リンク。 | だらだらっと。

だらだらっと。

保田圭ちゃんやハロプロOGネタで年に何回かブログ書いたりするところ。

節電と募金をしつつ、他にもなにかできないかと思い。

自己満足でも良いやと、地震関連で何かしら使えそうなサイトをいくつか。

今は見つけた順序にランダムにリンクを張ってますが、あとで情報の種類別にUPしなおせればと思ってます。


東北関東大震災エリア別支援情報まとめサイト

SAVE JAPAN! 』(http://savejapan.simone-inc.com/

もう知ってる方も多いかと思いますが一応。

県別に地域ごとのツイート情報が公開されています。

災害情報関連のリンクも多く記載あり。


人探し(安否確認)

Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震

http://goo.gl/sagas

SAVE JAPAN!にも埋め込んでありますが一応。

安否を確認したい方の名前で検索できます。

また安否情報を入力する事も可能です。

先日NHKとの連携によって、NHKの「安否情報ダイヤル」に寄せられた情報も検索できるようになりました。


Google Japan Blog

被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ

http://googlejapan.blogspot.com/2011/03/blog-post_14.html
避難所等の名簿を写真に撮って携帯でメールすると、Google の写真共有サービスPicasa でインターネット公開できるのでいかがですか?と言うお知らせです。

ここで公開された名簿画像は、Picasa ウェブアルバム(http://goo.gl/ganbare )で誰でも見られるようになります。


以下17日追記。


ファミリーリンク・ネットワーク

日本:東北地方太平洋沖地震 2011年

http://www.familylinks.icrc.org/web/doc/siterfl0.nsf/htmlall/familylinks-japon-jap

日本赤十字社と赤十字国際委員会(ICRC)が開設した、家族間の安否確認を目的としたサイトです。

氏名、連絡先を登録して無事を知らせる『無事リスト』や、行方不明の親族の名前を登録する『捜索リスト』があります。

また日本語のほか、英語や中国語、韓国語など複数の言語で利用可能です。


インターネット通話ソフト「Skype」

スカイプ社では無料WiFiと無料スカイプ・クレジットを提供します (Skype日本語ブログ)

地震で被害に遭われた方への支援として、日本の全ユーザーに対して固定電話などの通話が可能な「Skypeクレジット」と公衆無線LANサービス「Skype Access」を無料で提供してます。


NHKオンライン

http://www.nhk.or.jp/ )(携帯:http://nhk.jp/

皆さんご存知NHKのHPなのですが、意外と身近すぎて見ないかなと。

大震災、原発、計画停電など広く情報を拾えます。


以下18日追記。


Save Ibaraki

http://saveibaraki.at-ninja.jp/hitachi.html

茨城県内の災害関連のツイッター情報がまとめて確認できます。


全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

http://blog.goo.ne.jp/vc00000

全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センターより、災害ボランティア関係情報を掲載しています。


被災地支援に関する各都道府県ホームページ (首相官邸HP内コンテンツ)

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/sien.html

都道府県が行っている被災地支援のリンク集。

義援金や支援物資の受付窓口、災害ボランティア登録の窓口、自治体の対応状況等の情報が載ってます。