最近、写真なしのブログばっかりなので
vmf50 そにこの里親は決まったので、引渡しが終わったら、きっとそちらの方から紹介があるでしょう!
なので そに子 トラパーカーは うちに みーちゃんに着てもらいました。
なので 「みに子」 なのです
shk(そにこ開き目計画)については、勝手に引き継いで継続実施中です。
ヘッド加工>ヘッドメイク中
ウィッグ確保>このあと切る
ボディ確保>到着待ち
衣装は適当
ヘッドホンをこれから確保
どうみてもPALなんかには間に合わない
6体目のMODは作成完了 しかし ヘッドのオーバーホールが終わってない 落ち付
いささか問題点あり、今回全部パーツ取り寄せでつくったら、足先マグネットの部品がない事に気がついた。
さてどうしよう、で とりあえず マグなしでやってみた
バランス取れれば 自立は相変わらずするが、まあ いささか不安定なきがする。
身長自体は、肩位置で 1.5cm程度 伸ばしてあります。
なので MDDが40cmぐらいだから 42cm行くか行かないかぐらいですかね 目1個分ぐらいの身長差です。
リアル換算 6cm まあ いい感じだと思います。
それに合わせて、手も5mm程度長めで調整したので、肘関節部分が多少目立つ変わりに、2重関節がばりばり動くので、きっちり腕曲がります
(みに子は 6体目MODです)
DDH06 クローズドヘッド加工
結局オープンにするんですが、入れる予定のアイがあるので、それに合わせて広げていたら、すさまじく目が大きくなりました。 推定 直径15mmぐらいある気がします。(24mmよりも一回り大きい感じ)
とりあえず、PAL行くのはいいんですが、準備どうすんの的な ところで 思案中
「似合ってますか~?」