自分の3DS LLは初期発売時に買ったので今6年目です。
いつ壊れてもおかしくはないなと思っていたところ、親戚から中古のNEW 3DS LLを譲り受けました。
(買ってはみたものの、あまりやらなかったとか…)
家族のものも含めて引っ越し作業は今回で3回目ですが、3DSはユーザーに優しくないことでおなじみの「ハード紐付け仕様」
全てのセーブデータならびにダウンロードソフトを守るためには、本体が壊れる前に買い換えておかないと面倒臭いことになるんですよね…。
いきなり壊れたとして、可愛い子どもや孫のためなら新しい機器や同じソフトを買うことも厭わない方とか、いらっしゃるのかな…。
仮に自分なら凹みまくってトラウマとなり、そのソフトの名前を見聞きするだけで後味の悪い思いが残ってしまい、同じソフトをまたやりたいなんて到底思えないです。
子供やITに詳しくない人など、PC持ちでないユーザーに対してはこの方法しかないという結論になったとか…?
(SONY・Amazon・Appleみたいにアカウント管理にしているところもあるというのに、さすが昔からハードをいろいろ出しては買わせようとしてきただけのことはある…)