昨年から発売されたらやりたいと考えていたソフトが何本かありました。
マリオ&ルイージ・逆転裁判・牧場物語シリーズの、それぞれ新作です。
プレイしたものは感想を書きます。
⚫︎マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオ
正直なところ微妙…。
さすがにネタ切れ気味なのかな…。
王道のタイトルのもの、3Dランド、ルイージマンション2あたりはそこそこ楽しんできました。
そして兄弟のやりとりが見もののRPGシリーズはずっと好きでした。
(特に2のベビィ兄弟との2×2と、いつもなら敵のはずのクッパと協力して進めていく3)
で、今回はペーパーマリオの世界とのコラボなんですが、私はペーパーマリオは操作しづらく感じるし、マリオといえど興味もなかったからそれほど愛着もないんですよね…。
「この先どうなるのか気になって仕方ないからやめられない!」という気持ちがゲームの醍醐味だと思うのですが、どうしてもテンションが上がらないのです。
まだ序盤だけど、積みゲーになること確実かな…。
中古でたくさん、それもかなりお安く出回ってるのも納得。
⚫︎大逆転裁判・逆転裁判6
このシリーズはスピンオフの逆転検事も含めて、全てプレイしてきました。
4は黒歴史…という意見に賛成です。
なので、買う前からネタバレを読むことも構わないと思っていたりします。
4で壊されたものを5である程度修正してくれたとはいえ、以前とは違うベクトルの作品になってしまった気がするので、昔ほど熱い気持ちにはなれません。
新キャラクターが決して嫌いなのではなく、ただ旧作キャラを安易に雑に扱われたのがね…。
それをふまえると、この2作は進んでやろうとは思えないのが本音。
大逆転裁判は続編が出てそれの評価がまずまずならその時にまとめてやるかな…でも続編自体あるのかな?
6は王泥喜君が主人公のようなもののようで…それはいいけど、宣伝は明らかに成歩堂・真宵推しだよなあ…。
⚫︎牧場物語 3つの里と大切な友だち
まもなく発売予定、もう予約済み。実は新品を買うのは初めてです。
いつもは中古ソフトが出るまで待っていたけど、このシリーズ、流行にそれほど左右されない・やめ時のないものなので、中古になっても値崩れしないんですよね。
前作のつながる新天地も、ヤフオクでは3千円弱、中古ショップでは4千円弱。
(今はAmazonで新品も4千円ほどであるのにね…)
それなら初期購入特典のウシさんマスコットは可愛いし、もう新品を買ってプレイしようと思いました。
前作みたいな苦行要素がないことを願います…。
(収穫物をたくさん作って出荷、ならわからなくもないけど、アクセサリー・服・家具を作れとか、釣りでなかなか釣れない魚を使ったレシピとか…)
マリオ系や逆裁シリーズから気持ちが離れてきてることも影響してか、3DSでやりたいソフトって本当に少なくなってきました。
あとはドラクエのナンバリングタイトルくらいかな?
2~6はおおよそのストーリーは追ってきてるけど、いつかちゃんとやりこみたいです。
(天空三部作、今さらDSの画質やシステムでやるのはしんどいなぁ…かといってスマホでもやり易いかといえば微妙…)
7はやりたくなったらいつでも買えそうかな。
9は低評価のようだし、オンラインに抵抗があるので10はやるつもりはないし。
新作の11はどうしよう…ドラクエビルダーズやドラクエヒーローズを楽しんでやっていることもあり、現状はPS4版に傾きつつあります。