中古ソフトがお安く買えたらなーと思ってリサイクル店をいくつかチェックしてみるも、価格帯は大体3500円前後といったところ。
ヤフオクでも中古の相場は3000円前後。
そんな時Amazonで新品が4000円弱で販売しているのを見つけ…それなら新品を買ってプレイして、なるべく早く売ってしまおうと思いつきました。
今はまだ春の月が終わるところですが、ここまでの感想。
⚫︎出荷箱がないのが不便。
(貿易要素があってレートがあるのが売りのようなので、これは致し方ないのかな)
⚫︎木とか石とか壊すのに時間がかかりすぎ。
(前作はじまりの大地でも道具のレベルアップは必須だったけど、壊せるか壊せないかの二択だったのに…体力消耗しすぎでしんどいです。最初のオノやハンマーだと20回は叩かなきゃならないなんて…)
⚫︎お店で買えるものは数に上限があるのは不便。
(これも前作は無制限だったのになあ…)
⚫︎レストランの利用は敷居が低くて助かる。
(前作はレストラン登場は中盤で、しかもこの頃には自分の料理のレパートリーもかなり増えているので、そんなに利用はしなかった記憶が…今作は最初から存在していて、ポテトのパンケーキは110Gとお安いので利用しやすいです)
⚫︎畑は種1つで9個収穫できて、水やりも9個分一気にやれるのはいい。
(これは前作は種は1つで4個分、ズレてしまって種を無駄にしたこともありました。水やりは最初のうちは1つ1つしていかなければならなかったから、かなり面倒でした)
⚫︎研修終了後に与えられた自宅が貧相すぎる。
(キッチンや冷蔵庫がないのはあまりに…ねえ。
しかも組立図も自分で買わないといけない。
牧場主の募集をかけて来てもらってるのに、これはないだろうと突っ込みながらプレイしていましたw)
⚫︎作物から種を作るまでの工程が面倒臭い、時間もかかりすぎ。
(前作は入手まで時間はかかるものの、作物をメーカーに入れればすぐさま種に出来たのに、今作はいったん乾燥アイテムにしてから種に変える手順…それも時間がかかるという)
イベントは何かの始まりとか新しく始まることとかは起きているけど、友好度にまつわるものはまだのようです。
これは時間が必要なんでしょうね、お祭りとかを数こなしていけば上がっていくでしょうから。
けれどこの後しばらくして新作の情報が発表されて。
そしてPS4のドラクエビルダーズを買って予想外にハマってしまったがために、3DSはほぼ放置状態となりました。
ビルダーズは本編クリアしたもののやりこみ要素もいろいろあるし、フリービルドモードの建築要素がまだまだ楽しめそうだし…そして新作の牧場物語が発売されてしまえば、こちらはますますやらなくなることは確実。
もっと前に買っていたらそこそこやりこんだかもしれませんが、今回はタイミングが良くなかったかも。
ゲーム展開としてはまだ序盤だけど、やろうというテンションは下がったままなのでこれは近々売ることになりそうです。