ストラップやマスコットの紛失防止対策。 | 特撮と漫画と時々ゲーム。

特撮と漫画と時々ゲーム。

特撮(ほぼ東映SHT)と漫画、映画、ゲーム、野球、鉄道、飛行機
、その他いろいろ。
更新は不定期です。
ネタがある時に書き留めて、合間に編集をして、出来たら未来投稿という形をとっています。

Twitter:@silvsnow

自分の好きなモチーフのストラップやマスコット。
大抵は数百円程度と高価でもなく、大物と違って場所をとらないこともあって手が出しやすく、いろいろと溜まっていきます。
その他、何かのオマケやどこかで貰ったものもあったり…。

ただ、こういうものは持ち歩いている中で落として失くしてしまうことも多いもの。
(もともと安いものなら、パーツにもそんなにお金がかかっているはずもないのですが)

そこで何回か悔しい思いをした後に、諸悪の根源は何なのか?と調べてみることにしました。

※ここで挙げるものは、あくまでも数百円程度のキーホルダーやマスコットについているパーツのことを指します。
アクセサリー用など、もっと丈夫で硬くて耐久性に優れたものもあるかもしれませんが、そういった類のものではないことを記しておきます。

この記事を書くにあたって、パーツの正式名を知りたくて調べました。

まずはこれ↓「ボールチェーン」。
{60B95D05-5AD6-4326-A1C2-9D684D99EA5D:01}

これは最初はどんなに硬くても、そのうち矢印の部分の留め具が緩くなってきて外れてしまうことがほとんどです。

それからこれ↓「ストラップパーツ」。
{48CC25CC-DB3F-4175-ADCC-44FEE8396063:01}

オマケとかお安いストラップについてるものに関して言えば、この矢印で指した輪っかがすごーくズレやすい気がします。
私も、この輪っかが何かの拍子にズレてしまい、マスコットを失くしてしまったことが何度となくありました。

一方、モチーフ自体についてる輪っかは案外丈夫で(埋め込まれているような形状だから?)、ここが潰れて壊れてしまうことはあまりなく…。

そして自分なりに考えた結果、↑のリングチェーンやストラップパーツを付け替えてしまえばいいという結論になりました。

小さめで丈夫そうな輪っかをいくつか買ってきて付け替えしました。
(自分の知る限りだと、手芸店やホームセンターで買えます。それも多分そんなに高価ではなく、いくつか入って数百円といったところ)

ちなみにこれは今使用中のバッグのファスナーにつけた状態。
{B42D2DB4-AC93-4CEE-B425-69234C0EBED6:01}

このファスナーはそれこそ毎日何回も開け閉めする訳で、それでも失くすことなくちゃんと留まっています。

ところで、先日買ったブルーインパルスのアクセサリー。
{3C0EF4A1-1AFB-4537-A4BA-827E28C078E8:01}

スマホのイヤホンジャックカバーがついていたので、早速つけてみたところ…

飛行機部分はその日のうちに外れました(汗)
(すぐに気がついてよかった…)

これはペンダントなどではお馴染み、その名もカニカンパーツ。
ボールチェーンやストラップパーツに比べたら私感では硬い気がするんだけど。

私はガラケーの頃からボトムの左ポケットに入れることが多いためか、丁寧に扱うなんてことはまず不可能です。
覚悟はしてたけどまさか1時間もしないうちに外れるとは。
なので、このカニカンパーツも取り外して別のパーツに付け替える予定です。