上洗馬神社
長野県上田市真田町傍陽に鎮座
御祭神 大己貴命・天照皇大神・秋葉大神・大山祇命
真田町指定文化財 上洗馬神社の社叢(記念物)
この神社は享禄4(1531)年諏訪神社の分霊を勧請して祀り、明治3年に上洗馬神社と改称した。明治42年当時の同村内の秋葉社(田中)三島社(三島平)皇大神社(横道)を合併した。
社叢は欅の巨木を主体としたもので樹齢約800年と推定される。真田町では天然記念物としてきわめて貴重なものである。 昭和51年3月 真田町教育委員会
(境内案内板より)
神社入口
手水舎
拝殿
本殿覆屋
本殿