群馬県東吾妻町三島に鎮座

神社名不明。

地図にも載ってなさそうです。

神社裏は崖で下には御堂が見え、沢山の石仏・墓石の様な物が。

桜の木の方へ目を向けると脇にもなにやら怪しい屋根が見えます。

歩いていくと覆屋には木製の祠がありました。灯籠には宝暦十・・・ とあったので1760年代と昔からこの地に祀られていたのですね。


祠の中を覗くと木札には正一位・・・ 

不明です。

更に進むと・・・ 

こちらも不明。 右の石碑には富士・・・・ 

刻んである山の姿からして富士山の事だと思うが。読めん。

振り返り撮影

この神社の反対側の山(少々離れている)御堂か神社なのか分からないが何かありそうだ。車を停める場所が見つからず通過してしまった。気が向いたら寄ろうと思って居る。