坂田神社
長野県須坂市坂田に鎮座
創立は天正の頃とされ、明治初年までは諏訪社と称していた。
明治初年村内に散在していた八幡社ほか三社を境内社として集め、明治四十一年には、羽黒社、白山社 秋葉社を合祀した。
昭和十四年、村社坂田神社として昇格。参道鳥居前の社標は、昇格記念として建立された。
坂田神社では毎年の秋祭りに梯子獅子、狐つりという珍しい獅子舞が行われ、近在では有名であったが明治末年以降継ぐ者がいない。
現在、祭事は元旦祭、春祭、秋祭大拔祭が行われている。(神社案内より)