まあ最後はことしのタイガースを
象徴していると申しましょうか・・・。
(というのをCSのたびに書いているような気がしなくもない)
ほんとうに短期決戦に弱いタイガース。
大一番に勝てないタイガース。
だからこそ応援してしまうのかね(苦笑)
タイガース本日をもって
今シーズンの終戦と相成りましたが
振り返ってみますとことしは
試合そのものはさまざまな形で見ていたものの
それに関するブログはほとんど更新することができず
こればかりは京都に転勤したことにより
忙殺に忙殺を重ねている以上は仕方ないのかなと
自分に言い聞かせている次第であります。
試合そのものも結局参戦できたのは2試合のみ。
なんか結局、タイガースに関しては
いろんな意味で消化不良のまま終わった感が
無きにしも非ずではありますが
その分は来シーズンに生かしていきましょう。
で、「来シーズン」といえば
さまざまな選手や首脳陣などの去就や
ドラフト戦略などいろいろ話題が出てくると思いますが
基本的にはオフシーズンは
よっぽどのビッグニュースでない限りは
虎ネタの更新は予定がございません。
というかもはや、
このブログじたいもどうしたものかと考え中。
むしろツイッターに重きを置いて
このままフェードアウトしてしまうのも
ひとつの方策なのかなと思ったりもしますが
あともうすこし考える時間をくださいな。

にほんブログ村
象徴していると申しましょうか・・・。
(というのをCSのたびに書いているような気がしなくもない)
ほんとうに短期決戦に弱いタイガース。
大一番に勝てないタイガース。
だからこそ応援してしまうのかね(苦笑)
タイガース本日をもって
今シーズンの終戦と相成りましたが
振り返ってみますとことしは
試合そのものはさまざまな形で見ていたものの
それに関するブログはほとんど更新することができず
こればかりは京都に転勤したことにより
忙殺に忙殺を重ねている以上は仕方ないのかなと
自分に言い聞かせている次第であります。
試合そのものも結局参戦できたのは2試合のみ。
なんか結局、タイガースに関しては
いろんな意味で消化不良のまま終わった感が
無きにしも非ずではありますが
その分は来シーズンに生かしていきましょう。
で、「来シーズン」といえば
さまざまな選手や首脳陣などの去就や
ドラフト戦略などいろいろ話題が出てくると思いますが
基本的にはオフシーズンは
よっぽどのビッグニュースでない限りは
虎ネタの更新は予定がございません。
というかもはや、
このブログじたいもどうしたものかと考え中。
むしろツイッターに重きを置いて
このままフェードアウトしてしまうのも
ひとつの方策なのかなと思ったりもしますが
あともうすこし考える時間をくださいな。

にほんブログ村