2000本を超したあとの最初の記事は
やはりこちらの話題であります。
きょう召集された特別国会。
首班指名において民主党の鳩山代表が内閣総理大臣に選ばれ
正式に政権交代がなされました。
新しい内閣の布陣についてはすでに
多くのブログで言及されていると思いますので
ここで詳細を書くのはやめておきますが
先日の総選挙関連の記事にもありますように
期待が半分、不安が半分というのが
正直なところでありますが
はたしてマニフェストでうたった官からの脱却に
具体的にどう取り組んでいくのか
官僚からの激しい抵抗が予想されるだけに
ひとまずはお手並み拝見といったところでしょうか。
まあでもすぐに成果を出すのはなかなか難しいと思いますけどね。
ただタイトルにもありますように景気対策については待ったなし。
核や拉致といった北朝鮮問題については
日本は取り残された感がありこちらも待ったなし。
ちょうどアメリカでオバマ政権が誕生したときは
「ひとまず100日は見てみよう」という雰囲気があったやに思いますが
そんな悠長なことは言ってられません。
とにかくスピーディーにことにあたって欲しいですな。
あ、あと、しょうもない失言や醜聞で
躓くことだけはやめていただきたい(笑)
それだけは強く申し上げさせていただきます。
http://blog.livedoor.jp/di_tanicchy/archives/51999084.html
やはりこちらの話題であります。
きょう召集された特別国会。
首班指名において民主党の鳩山代表が内閣総理大臣に選ばれ
正式に政権交代がなされました。
新しい内閣の布陣についてはすでに
多くのブログで言及されていると思いますので
ここで詳細を書くのはやめておきますが
先日の総選挙関連の記事にもありますように
期待が半分、不安が半分というのが
正直なところでありますが
はたしてマニフェストでうたった官からの脱却に
具体的にどう取り組んでいくのか
官僚からの激しい抵抗が予想されるだけに
ひとまずはお手並み拝見といったところでしょうか。
まあでもすぐに成果を出すのはなかなか難しいと思いますけどね。
ただタイトルにもありますように景気対策については待ったなし。
核や拉致といった北朝鮮問題については
日本は取り残された感がありこちらも待ったなし。
ちょうどアメリカでオバマ政権が誕生したときは
「ひとまず100日は見てみよう」という雰囲気があったやに思いますが
そんな悠長なことは言ってられません。
とにかくスピーディーにことにあたって欲しいですな。
あ、あと、しょうもない失言や醜聞で
躓くことだけはやめていただきたい(笑)
それだけは強く申し上げさせていただきます。
http://blog.livedoor.jp/di_tanicchy/archives/51999084.html