気持ちの良い季節になって来ました。
はにわづくり体験
はにわの館
埼玉県内を北上ドライブ





下道を1時間半走ってたどり着いた所は…
埼玉県名発祥の地
行田市
まず始めの目的地
さきたま古墳公園
今回の目的はこちら

はにわの館


早速、はにわづくり体験につて
聞いてみました。
製作時間2時間くらいと聞いて、
相方が一瞬
やだなぁって

なんで
はにわなの?

って顔をしていましたが、
ここは、強行突破





なんてったって、
15年位前に来た時、
はにわの館を知り
はにわ製作したいと思ったけど
閉館時間とっくに過ぎていて
ものすごく残念だった思い出。
古墳に上ったり
公園を散歩したけど
銀杏のクサイ思い出しかない場所。
さきたま古墳公園。
ようやく念願が叶います





粘土1キロ600円
【焼き上げまでの料金】
JAF会員だと100円引き

まずテーブルに座ると
お姉さんの、はにわ製作説明があります
お姉さんの、はにわ製作説明があります
手際よく、はにわを作っていくお姉さん

いざ製作開始

土いじりなんて
久しぶり

と言いながら
あっという間に2時間経過

左が相方
意外なことに、相方が上手く作れてる

昔、笠間焼で湯呑みを作ったら
先生に芸術的ですね
(笑)

って言われて凹んでいたのに。
2000年位早く生まれていたら
はにわ職人になれたかも(笑)
私のは、あたしンちのお母さん?
1か月後位に完成
着払いで送ってもらうこともできますが、
引き取りに行った時に
おーい、はに丸の
ひんべえを作る予定です。
つづく
