気持ちの良い季節になって来ました。
埼玉県内を北上ドライブ車車車
下道を1時間半走ってたどり着いた所は…


埼玉県名発祥の地
行田市
{F10BD350-ABC0-4BDC-928B-A4E0988237BB}

まず始めの目的地
さきたま古墳公園
{0DA73AF8-A7C5-4B29-BBD1-1ADDEB8D2466}

古墳を見に来たのではなく…

今回の目的はこちら下矢印
はにわの館
{B6B5C6EA-2120-4640-9B47-8A273D6F0BED}

はにわづくり体験
{AD8A96FD-8411-42BD-B044-05561C8D9195}

お願いはにわの館お願い


早速、はにわづくり体験につて
聞いてみました。

製作時間2時間くらいと聞いて、
相方が一瞬ガーンやだなぁって
なんで えーはにわなの?
って顔をしていましたが、
ここは、強行突破ニヤリニヤリニヤリ

なんてったって、
15年位前に来た時、
はにわの館を知り
はにわ製作したいと思ったけど
閉館時間とっくに過ぎていて
ものすごく残念だった思い出。


古墳に上ったり
公園を散歩したけど
銀杏のクサイ思い出しかない場所。

さきたま古墳公園。

ようやく念願が叶いますラブラブラブ

粘土1キロ600円
【焼き上げまでの料金】
JAF会員だと100円引き

まずテーブルに座ると
お姉さんの、はにわ製作説明があります
手際よく、はにわを作っていくお姉さんおねがい

いざ製作開始照れ

土いじりなんて
久しぶり爆笑
{2DEA15D0-1807-4DD6-B506-A5511C9F9066}


奥にあるのは、説明用はにわ
{9800BDB1-F19F-4558-A3F2-9C55827B05B0}
朝イチで入館したので、
体験者は、相方と私の2人だけ
館の棚には、いろんな人が作った
はにわたちが並んでいます。

壁に、はにわの作り方が…
{BF100E6E-6CF3-4751-BEB7-A586831DDE6E}


おっ!後ろ姿
雰囲気出てるニヤリ
{EF2BBA5E-7801-4C70-94BF-5DCC75623819}

途中、はにわづくりをしている自分に
笑えてきましたが…チュー

あーじゃない、こーじゃない
と言いながら

あっという間に2時間経過びっくり

とりあえず完成拍手
{FC22EF88-5EDA-463E-BEEE-5DD4B86D3320}
お尻の番号は、引き取る時の製作者番号

正面口笛
{D96ECA48-2CDC-46D2-86BC-9604BACA668D}
右が私
左が相方

意外なことに、相方が上手く作れてるびっくり
昔、笠間焼で湯呑みを作ったら
先生に芸術的ですねチュー(笑)
って言われて凹んでいたのに。

2000年位早く生まれていたら
はにわ職人になれたかも(笑)


私のは、あたしンちのお母さん?
{E4E22A98-3CC2-4F0B-B254-26D3EF5286E3}

もしくは
{B6DA9262-CE96-4ECA-BF08-D92F88F65C3F}

乾燥&焼き上げされて
1か月後位に完成

着払いで送ってもらうこともできますが、
引き取りに行った時に
おーい、はに丸の
ひんべえを作る予定です。
{4C6EF486-C7B3-4719-8C4C-BEB1EA3C54E1}

焼き上がり楽しみです。

つづくニヤリ