諏訪大社へ向かう道中
上信越道から妙義山が…
{A477375B-F78D-49B0-A7D3-263F60463013:01}

佐久方面からアプローチ

ビーナスラインを走って行くと
見えてきました
美ヶ原高原美術館ニコニコ
{2F455171-559A-4BE0-B93E-A2B2826D12D7:01}
早朝の為、開館していません

曇り曇り曇り雲海曇り曇り曇り
{8DDFC3AB-3C97-478C-A8AB-98FE1A63ECC4:01}
寒いので…さっさと下界へ

神社神社朝イチから諏訪大社4社巡り神社神社


途中、諏訪名物間欠泉センター

近所のおじさまの解説付きで見物
立派な建物です
昔は大変賑わっていたそうです。


{2E239AC2-DD83-4E2B-9EBF-9722D6F11574:01}
噴出時間が看板に書いてあり、皆さん集まってきました。

モクモクと湯気が照れ
{E1A5BC18-719C-4405-A89D-3092391C695B:01}


おっ‼️
{3B887B85-208E-44CE-9B01-4A10F0400603:01}

きたきた爆笑爆笑爆笑
{B4AD4D11-ABF2-43DC-8FF3-F759BD99E027:01}
もっと高くあがれールンルンルンルン







えつ⁉️
{48C44B46-934E-4746-88D5-F79C2B590CE0:01}

びっくり!?

近づいてのぞいてみる。

{8FE569F6-CAB4-40FC-9B1E-458D890B126B:01}
終わりですかタコタコタコ



おじさまの解説によると、
昔は何十メートルも自噴していたんだけど、年々噴出しなくなって最近はコンプレッサーで噴出させているんだよ~
とのこと。

解説してくれたおじさまは、颯爽とマウンテンバイクにまたがって、去って行きました星

地元の方と色んなお話できて楽しかったです


春宮を参拝する前にお昼を…

{9908D19C-19F8-43E4-A529-B3911103301E:01}

食事できそうなお店がないなぁーと思っていたら

{EF41C08B-95E3-417A-8519-3C1CD0B4D5BD:01}
見つけました。
古民家風なお蕎麦屋さん

{F9DBFD3C-7C4E-4BC1-A923-D4BADE1864C4:01}

早速入ってみると…

店内はいい感じラブ

{F49E78BD-A911-4D3B-974F-FF3B2CCFCC41:01}
長野と言えば蕎麦
とても美味しいお蕎麦でした照れ


食事後、店内の写真を撮らせてくださいとお願いしたところ、厨房からご主人が出てきて、どうぞどうぞと、蔵の中まで開けてくれました照れ


カメラパチリ
{39A33B69-9AB5-4655-9800-D3B1AB15316B:01}
右側に蔵があります。

「記念に…」と、蔵の中にあった100年以上前に使っていたという素敵なお猪口を2つくださいました。
忙しい中ありがとうございました。

美味しかったので、また、お邪魔したいです。


好天に恵まれ、諏訪大社を満喫できました。

帰りは、諏訪湖SAに立ち寄り
{A53ADB12-CDBE-48E4-9271-5CFE7BCCEBDB:01}

パノラマ写真撮影
{3B8C0143-7D99-4EAA-B6BB-BC20B6744A84:01}


八ヶ岳も綺麗に見えました。
{952649E5-BA71-480F-A7E2-4633E4E3C654:01}


談合坂SAで、休憩

プレミアムソフトラブ
{35C44721-2B85-42D2-B8D7-70D3839E38B2:01}
ラングドシャコーンが
ウマウマウー爆笑爆笑爆笑