最近、ベリーダンスの先生に、ショーの撮影を頼まれたりします。
せっかくの撮影チャンスをいただいているのに、思うように撮影ができません

偶然ネットでたどり着いた
「踊るカメラマン・AKIRA先生」 の
講習会に参加してみることにしました。
ちなみに、私の使っている一眼レフカメラは、初心者用。CanonX7です。
発売当時・世界最少最軽量
手の小さい私にとっては嬉しい大きさ。

他の参加されている方のカメラとは、だいぶ性能が落ちますが、なんとか撮影してみました。

ダンサーさんはMayumiさんです。

{EC0B82B0-2987-4562-B552-39F233D63ACB:01}
初めは、前後の動きを撮影



{96976C34-7270-4C94-BDEE-920E801E3004:01}
次にダンス撮影開始。
スローな動きから…

{EB18048A-A225-433D-9DEF-A1BE34303E32:01}

{16483368-51B7-4CE8-A1C1-80E974F4C0E6:01}
テンポアップしてのダンス
{DC9FD073-3F5D-4630-A7A7-E7EE9C999D8C:01}
立ったり、座ったりしての撮影も…。


後半は、AKIRA先生とペアダンス
{2FD202AA-8CFE-49A0-83E5-C093A4284866:01}

{40B35CEA-645A-481F-A63A-47C99F7CCB65:01}

{1A88D9DC-382E-4FDD-9868-0255AF3E13EA:01}

{CE133CF7-EB82-4814-A92C-B9B56F232D68:01}

{9F1AA564-F31D-40BA-91A6-07CD1BA5BD61:01}

再びソロダンス
{685924C3-B676-4D1C-BC69-307483D10011:01}

{D8F27B89-CF32-4216-B0BB-C416621C5206:01}

{F50C790F-B5A7-4781-9628-7676FEFC269A:01}

サルサダンスも初めて見ました
ダンサーさんもとても素敵で、もう少し撮りたかったなぁ~と。

前半の座学では、恥ずかしながらカメラ用語と、自分の使っているレンズの種類がわからなかったり、ISOを先生に確認してもらったり…皆さんにご迷惑をお掛けしました

撮影中は夢中でシャッターを押していました
親指AFも使い始めて数週間だったので、ちゃんとダンサーさんにピントが合っているのかしら?

ダンス撮影のコツや編集の方法など、とても勉強になる講習会でした。

また参加したいです。

AKIRA先生、Mayumiさん、参加の皆さんありがとうございました。