もうすぐの季節ですね。

桜にちなんだ神社があるそうなので、江戸川を渡って千葉県へ。

野田橋渡ります。
{F100DF79-9B25-4842-878E-31A30A9725F2:01}
橋を渡ると醤油の街
{505D6DE6-FBA3-4EED-8BBD-D0C0C90571CD:01}

遮るものが何にもなくて、気持ちがいいですね。

千葉県野田市にある
桜木神社
{97E144C8-7856-43F5-AD3B-AA43F26D2FE8:01}
立派な鳥居
{E7FD63DE-A60C-48D8-B681-AA9F48488A2C:01}
大きさがわかりにくいので、主人を入れて撮影
{C57FC96A-61EE-4118-8DC2-8FFAD9FB1F40:01}
デカすぎて見切れています(笑)
見上げると首が痛くなるくらい大きいです。
参道を抜けると…
{E2871029-075A-4957-9DE5-FF1315915E16:01}
立派な門が
{2F04D67A-93FD-42E5-A811-6775D1937827:01}
木の影で暗くなっちゃった

桜づくしの門
{8A47DA8F-0947-44CA-9C3B-6EC0A8782D13:01}


広々とした境内です。
{39ECE132-8B64-47F6-B3A4-E25CDB62D310:01}


{30BD31D2-239A-4EC3-95E0-8ACCC5912AD1:01}
正面には、記念写真用のイスが用意されています。
独身だったら、結婚式挙げたいなぁと思う神社です

拝殿横から
{51F509BB-BC94-4561-A591-B48E24F160D0:01}
立派な屋根ですね。

パナラマでも境内撮影
{968C6067-68EB-4A44-83E5-491A4CB74CFD:01}


御朱印をお願いすると、番号札を渡されて待ちます。
御朱印は2種類。
選べなかったので両方いただきました

{ECF35356-EDFA-476D-B6B1-01CCE7F3643E:01}

{87190148-212D-468C-BD7D-53070792A5E6:01}
どちらも素敵です

しおりも貰えます。
全部で4種類あって、春限定のしおりを選びました。
{09A09D26-8DDB-4B45-86BA-628C796DAAB6:01}
選んだ瞬間、主人に
「その色選ぶと思った」って…
読まれてる

由緒書
{8028767F-BCA3-40A4-AD2A-895FC5CC0763:01}
HISTORY PART1…?
右上に、横尾忠則さんの画が…
川口市の鎮守氷川神社さんにも、横尾忠則さんの画がありました。
関係あるのでしょうか?

{6BBA19E8-7D72-4082-82B5-EBDC1ABF9BA5:01}
藤原鎌足の子孫
冬嗣の三男 嗣良さん
イケメンに描かれています(^-^)

桜木神社の宗祠は、平安時代851年
社格は、旧村社
{4B9B0C1B-69EC-4F07-8456-91F9ED466090:01}

つづくって…PART2あるのかしら?

トイレを探していたら、
{BE4BB9CA-D45B-43F6-BD54-1210B56A1A62:01}
ありました。
案内板がなかったら、わからなかったかも。
中に入ったら、ホテルのトイレみたい
{B78BCA9A-EFB9-4988-9FD9-9723CDDA195B:01}
川屋神社【トイレの神様】も祀られていました。
思わず写真を撮りたくなるトイレでした


今度は、桜の咲く頃に訪れたいです。