翌朝
朝から雨雨雨雨
朝食のバイキング堪能して
宿を出発
{6003A7D7-6828-4341-BDB1-C2C4576A6092:01}

ニュー銀水は館内が広々としていて、大浴場も綺麗。
お風呂場には、スタッフさんがいてスリッパを消毒してくれたり、とても清潔でした。
お部屋から見た廊下
{7BE8E216-29F4-43FD-A4AA-A81E69BDCD25:01}
また、宿泊したい宿です

二日目の予定は、沼津方面
修善寺方面は、濃霧で凄かったので、
海岸寄りの県道17号線を 沼津目指しました。

戸田温泉、旅人岬などお天気が良かったら
駿河湾越し富士山など見所たくさんなのですが、あいにくの雨雨
しかも強風波の為、横なぐりの雨だったので通過のみ。
あー残念
でも、1枚だけ停車して撮りました。

{55F30CDC-5D2F-427B-B0A6-FAAA8CA5F377:01}

井田という場所で、煌めきの丘という展望台がありました。
晴れていたら海上に富士山富士山が楽しめる場所だったようです。
写真だと分かりずらいけど、山はパッチワークのような紅葉で、とても綺麗。
山道狭くて、険しかったけど、楽しめる観光ルートでした。
いよいよ、沼津到着。

父親リクエスト
沼津港深海水族館
私も、一度来てみたかったのよ~~

{2779607D-EE1A-48D0-B1CF-BE1E141ABFCF:01}

駿河湾の水深が約2500メートルもあるそうです。
雨の為、館内は激混み汗
し・か・も
メンダコさんが、本日お休みとのこと
ガーン‼️
メンダコ見たかった
{F0B699A7-6B39-4C4C-8730-855F93C03B18:01}
※沼津港深海水族館さんから拝借
ざんねん
ま、いいや

いたいた❗️
チンアナゴ
{C80426C3-363E-4649-AF09-F74A5F33BE40:01}
んっ❓
頭出しているのが1匹だけでした。
みんな恥ずかしがり屋さん

と、思ったら
もう一匹頭出してくれました(笑)
{3B796DD7-8F19-49EB-BCC8-69754BA915D7:01}
40㎝くらい全長あるそうな…
砂の中でどうなっているんだろう⁉️
うーん気になる

大きな水槽に共同生活
フトツノザメ
ストローみたいな口の、サギフエ
なんとかイソギンチャク
駿河湾と言えば、タカアシガニ
{AB9BE162-EA91-436D-8521-7E9188D44526:01}
一瞬並んだのでカメラ

いたいた、ついにいました‼️
オオグソクムシ
{A863D1DF-ACD1-4FB7-B0F3-FBC1449A6E14:01}
岩と水槽に挟まって動けないのでは⁉️
{8AE15A94-60FC-4D93-BE86-A2CF20A8333A:01}
うーーーん
長時間見ることができない姿形
子供の頃ポケットに入れていた庭にいるダンゴムシとそっくりなシルエット
母親びっくりしていたのを思い出しました
名前が忘れた魚
かわいい顔してる
{4D94FEB1-904E-4781-921D-80EEC7AA3B8F:01}
じーっと動かない。

特別展示は、スケルトン透明な生き物

{0C4E896F-5D1E-4131-A2F7-2F7A76FBDBAF:01}
内臓見えてますよー

クラゲは、色んな色に変化
{DB7A31E1-602D-4F24-9E7A-1B5AA5F7ADBB:01}

{8615F0E0-542C-4F1D-B753-8B35DFF228D0:01}

シーラカンスミュージアム
{59F9326E-3A1D-43ED-B4BC-9C6F89B39F4F:01}

標本やら、冷凍標本やら。
{685B7363-EE05-4B3D-BEB5-7375AD96EE52:01}

{2A744723-EB2F-4F07-A9E8-D451F1BDC8D8:01}

古代生物シーラカンス
生きた化石
沼津港深海水族館には、5体展示‼️鑑定書付きでした。

お土産やさんが見えてきたところに水のないガラス部屋が。。。

哀愁漂う丸い背中
{95A06D3E-5AC8-475A-815E-9F6CF7F55561:01}


{BA500ADE-E2A7-4983-AE1E-2F9F3F8B9107:01}
ほ乳類なのに、卵を産むそうです。
爬虫類系から、ほ乳類へ進化する途中の希少な生き物だそうです
{B4A9559C-BB8D-43B0-A66D-022184AE2E0A:01}
ご飯食べています。

一気に水族館をみて、隣にある
沼津新鮮館で、家族へのお土産を買って家路に…

今回ハリアーで長距離運転を初めてしましたが、ノーマルモードで高速・山道・街中渋滞にハマったりしましたが、ノー給油⛽️で往復。
平均燃費15.5キロ
総走行距離 556キロ
長時間運転していても、座り心地がよく腰も痛くならなかった
お天気はイマイチだったけど 、ご飯も美味しかったし、紅葉も綺麗でよかった
また伊豆に行きたいなぁ。