両親との旅行は1年ぶり
1年間色々大変なこともありましたが、なんとか旅行に一緒に行けました。
朝、関越道で迎えに行って圏央道~東名~伊豆半島へ車
厚木まで繋がってくれたので、静岡方面近くなりました。

今回は運転手なので移動中の写真はお預けです。
まずは修善寺へ
独鈷の湯
{843B3BD7-ED50-499B-A728-19ECAD3E8C3D:01}

修善寺はいつも通過してしまうので、こうやってゆっくり散策するのは初めてです

紅葉最高‼️
{51667FB0-1801-47AD-90EB-4246DC18935A:01}
桂川の両岸真っ赤っかもみじもみじもみじ
{C996BCB1-0EC0-4B73-A1ED-478BD83B09BE:01}


{6BC7F15F-8E8A-40FE-B9D1-E6126BE0A291:01}

竹林
{C5F8B021-A22E-4610-80E7-BCAA86D45B0C:01}


和服姿のお嬢さんたちが 歩いていました
{91585471-314D-4029-941D-EEA64E9866EF:01}

うー雨が降り始めてしまいました
傘をさして散策再開。
修禅寺
{F02F1845-54F0-4D82-B48C-61760AC2B488:01}



{88B16C09-81FE-4BDF-AA2D-DE679AD6A8B6:01}





{41EFA9A6-1602-403E-9443-240E55EB824C:01}

「もみじ林」へ移動
{949B44B6-DE05-4AE7-91FB-4888D550F425:01}
観光バスたくさんとまってます。
もみじもみじもみじ山全体がもみじもみじもみじもみじ
{AC59AEEA-B754-4622-99C3-09A1DB876D13:01}もみじもみじもみじもみじ1000本もみじもみじもみじ

{8BCD65C5-A27E-4B87-B969-6C93EB76BE76:01}

両親もこんなに修善寺が綺麗なところだと思わなかったと喜んでました。

お宿は、
堂ヶ島温泉 ニュー銀水
部屋からの景色
{D5A9B5DA-8133-4EF7-880D-021212CB548B:01}
ここのホテルは面白い造り
車寄せ&フロントが7階にあります。
レストランは、9階
お部屋はフロントより下の階に、私達は5階のお部屋。
お風呂は2階
{928E9145-1E3A-4E5C-BBAB-05F233EFD693:01}
※ニュー銀水さんのHPより拝借

夕飯後アイスを買いに1階へ行ったら
遊技場でした…
おじちゃん、おばちゃんが卓球で盛り上がってるしすごく楽しそうでしたね

お部屋のお菓子
{39A66A41-EBF8-4494-81C0-7A735C3E8F43:01}

お風呂に入って
いよいよお食事タイム

伊豆限定ビール
{FF73C294-4478-4262-AC14-5F2CBC2EB2EA:01}

前菜
{87D78F2E-6752-4D41-973E-9EBCFEDA3E76:01}
右上の海藻クリスタルサラダが、面白い食感で 美味しかったの~

煮物、伊豆と言えば
金目鯛の煮付け
{7626E1DA-22D8-4AFC-91AC-1F7312541AF5:01}


お造り
きたー

伊勢海老の刺身
{932D7DA3-0F72-4F5F-B075-3E16D77E4A7D:01}

身がしまって、プリプリであま~い
{C7DF5C5A-1822-47B9-AAAC-F57D74CD6343:01}

活け鮑の踊り蒸し
{8E6CDAF5-FCFE-4B8D-845A-C1F914BC81CE:01}
蒸しているので、柔らかうまい

茶碗蒸し
{0DFE8316-E9AC-44AA-8FCA-7D3A614F52B2:01}

牛タンシチュー
{DFB407D3-AD8F-431A-B628-BB90E36B976D:01}

あっ❗️揚げ物撮り忘れました。

最後は、ご飯
伊勢海老の味噌汁
う~~~ん いいお出汁が出ています。
{BFB658B8-054A-4FA7-B44F-A311243391EB:01}

水菓子
葛きり
{F744789C-7B0A-41B9-A23D-AB3D39441752:01}
シャリシャリ氷の下に、葛切りがかくれんぼ

いっぱい食べて、大満足‼️
やっぱり海の宿の食事は、新鮮で最高です
この日は、疲れてグッスリ