Losing the will to fight | 茶トラの独楽

茶トラの独楽

へい らっしゃい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕切り直しな話ですショボーン 

 

 

 

 

 

 

つい先日ね 

 

 

もう いつ注文したのか

忘れるぐらいなタイミングで 

新車が やって来ましてね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ 私のと違いますよ 

次男の車なのですが 

 

 

 

長男が ディーラーに居てるので 

まんまと買わされる 

の図なのですが  笑  

 

 

 

エスクァィアから 

これに乗り替えでね 

 

 

 

 

 

 

 

で‼  

 

長男から オヤジ 

コーティングはセルフで頼むわな!! 

って 軽く言われまして 

 

 

 

久々に ハイパーピカピカレインを購入しようとしましたら 

 

 

 

何と‼ 

入荷未定とな…  

 

 

 

仕方なく ピカピカレインプレミアムを注文して 

 

 

 

 

 

 

 

 

やって来ました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前も書いてますが 

この小瓶の容量で 

そこそこ 大きな車まで 

施工出来るのですが 

 

まぁ 早い方が良いな 

 

 

って事で 日曜の午後から 

先ずは 洗剤で洗車 

 

で 撒水しましたら

 

 

 

 

ありゃま‼  

 

 

 

思いっきり ワックス効いてますやん 

 

 

 

もう この状態で 

戦意喪失です 

 

 

 

 

何故なら ガラスコーティングですからね 

9Hやったかな? 

 

 

何せ ボディーを脱脂しないと施工出来ないのでね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脱脂剤も無いですし 

そもそも そんな体力無いわ‼ 

 

って事で 

普通に洗車した人になってます   笑 

 

 

 

 

で‼

 

 

最近の車 

 

 

初見やと 始動するのも 

かなり戸惑います 

 

 

 

スタートボタン 

何処にあるねん? 

 

から始まりましてね 

 

 

 

パーキングブレーキが 

無いんですよ 

 

正確には あるのですが 

 

 

 

引いたり 踏み込んだりする媒体が無い 

 

何処にも無い  

 

 

 

何と 最近の車って 

パーキングブレーキも自動化されてます 

 

 

 

サイタンかまされへんがな  笑 

 

↑いつの時代よ? 笑 

 

 

 

んで 無音で動き出すので 

結構ビビります 

 

内燃機関 めっちゃ勉強したんですけどね  私

 

国内の エンジン製造メーカーさん

全てに お邪魔してますし

1PS~100000PSまで関わってました

 

 

 

 

んでね 水を掛けちゃいましたからね 

拭き取るのですが 

 

ヤバいです

 

脚立(900H) に乗っても 

屋根の中央が触れません 

 

身体が硬いとか??   笑

 

 

まぢか‼  

 

 

 

私 因みに183センチなんですけどね 

 

フロントガラスの中央の上部も脚立が無いと届きません… 

 

 

 

最近の車って 

こんなにハイトあるの? 

 

知らんかったです

 

横風ヤバいやん 

 

で あっちこっちにセンサーがあるので  

 

 

 

左前です! とか 

左後ろです!

とか 

 

障害物に近付き過ぎると

指摘されます

 

 

見えてるわ‼  

 

って 言い返したりね  

 

 

 

至るところに 先進技術と申しますか 

 

余計な装備が満載でね 

 

 

そりゃ車両価格も上がるわ 

ですわ 

 

 

 

 

いつの間にか レギュレーションが変更になった 

 

 

ハイビームのデフォルトもね 

ハイビームなのに 

 

直前の車は 眩しくなくて 

 

対向車側の右の前照灯も 

ハイビームなのに 

光軸がズレて  

テ○ーさんかよ!ってツッコむ程  

 

何かね もう 訳わかりません  

 

 

 

人間が判断せずに 

前車に追従したり 

ハンドル修正されたり 

ブレーキも自動化とか 

 

確かに事故は減りそうですが 

 

 

 

楽しくないやん 

 

 

 

って思いますよね 

 

「駆る」ってなワードも 

今は昔って事でしょうか 

 

 

いよいよ 映画の「デモリションマン」みたいな社会が やってくるのかもですが  

 

 

 

まぁ その頃には 

生きてないんでしょうけど  笑 

 

 

でね 至るところに 

エアロパーツが… 

 

 

 

 

Aピラーやら

 

 

 

 

 

 

 

リアのサイドガラスとか...

 

 

 

 

 

 

きっと見かけ倒しのディフューザーなんかよりも

効果あるんでしょうね 

 

笑 

 

 

 

それ要るんかい⁉

って言いたい車は一杯あります

 

 

 

 

きっと 風切り音の抑制なんでしょうが  

 

 

 

何か ほんまに 

微に入り 細を穿つみたいな事です

 

 

 

 

やるな 日本の工業技術

 

 

てか コーティングするの判ってるなら 

ワックス要らんのですけどね… 

 

 

 

きっと この件で 

文句言うと 怒られそうですからやめときます

 

 

 

プライバシーガラスに 

更にフィルム追加で

透過率3%   笑 

 

 

 

でも めっちゃ見えますからね 

車内からは  笑 

 

 

しかし 車 デカイです 

 

これを脱脂して

コーティングするの結構大変かもです 

 

 

 

脱脂剤見つけましたので

 

 

 

 

 

 

再度チャレンジを試みるつもりな 

今日の話でした

 

 

 

 

 

 

んで‼ 

 

この日 

私ね 懐かしい「蘇る金狼」観てました 

 

現代では アウトな内容と 

稚拙に感じる脚本 

 

きっと あの時代なら 

斬新だったのかもですね 

 

でもね よそ見しないぐらいに 

観てましたからね 

やはり 面白いのですよ

 

今も お綺麗な 風吹ジュンさんの・・・   笑

とか

 

 

 

織田無道さんの 

ワルターウルフとか  笑 

 

「合成」丸出しな 

映像も ご愛敬です 

 

 

 

佐藤慶さん 

小池朝雄さん 

成田三樹夫さん 

もうね 悪役オンパレードでね 

千葉真一さんがパシりみたいな役ですからね 

 

 

豪華ですが 

 

私の中で 豪華なのは 

「俺たちは天使だ」

ってドラマです 

 

沖雅也さん 

多岐川裕美さん 

渡邉篤史さん

 

しっばった恭平さん     笑 

 

神田正輝さん 

 

全員 主役級 

凄いでしょ? 

 

昭和の時代のドラマって 

贅沢だったかもです

 

カマロの扱いも雑でね 

笑 

 

シュールなドラマでしたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランボと云えば

昨日見かけた 

アヴェンタドールは 

めっちゃ えぇ音させてました 

 

流石に 「楽器」と呼ばれる車です  

 

V12を奏でてました 

 

 

 

明日は日曜ですが

仕事でね 完全に屋外らしいのですが

雨の予報雨

雨量によっては 延期かもですが

3日掛かる仕事なのでね

とりあえず 現場に着いてから決めますショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三毛猫