営業支援会社の社長のブログ -34ページ目

仕組み作り

こんばんは!

内藤です。


一昨日より、営業支援、営業代行を受ける際の基準を

作り始めております。


今までは、ほぼ直感で受ける受けないを決めていましたが、

判断基準を体系化しようと思っています。


特に、営業代行の依頼についての判断基準を

明確にしておこうと思っています。


完成度が高い商品やサービスは良いのですが、

まだ実績がなく、これからという商品やサービスについては、

慎重に対応して行こうと思っています。



判断基準の元にしようと思っているのは、

営業を開始するに当たって、必要だと思われるものが、

どの程度揃っているのかを客観的に判断できるように

しようと思っています。



必要なものが非常に少ない場合には、まずはそれを作るための

お手伝いから入る必要があると思っています。


しかるべき専門家をアテンドする事が必要な場合は

どんどんアテンドして行こうと思っています!



という事で、外部企業の方、専門家の方との提携を

積極的に進めようと思っています!



クライアント企業様の営業支援に必要と思われる

仕組みや体制構築に力を注いで行きます!


年初に立てた2011年の目標

「今年は仕組みを作る!」

を、実行していきます!


皆さん、よろしくお願い致します!!!


iPhoneからの投稿

足裏診断

こんにちは!




内藤です。






一昨日、いつも針を打っていただいている「はりmocchi」さんで、




足裏診断をやってもらいました。






汚い足の裏を丹念に見ていただいた結果、




「腰が悪いですか?」




と。




「そうなんです。数日前から腰に違和感が・・・」






そんなことまでわかるの~?




ってな感じでした。










更に更に、




「自分というものをしっかりもっているタイプですか?」




何と体のこと以外もわかっちゃうそうです。






ちなみに、これは、親指より人差し指のほうが長い人は




こういう傾向にあるそうです!








ご興味ある方は、是非試してみてください!!








しかし、世の中私の知らない世界はまだまだたくさんありますね~



意思疎通はストレートな方が僕は好きです

こんばんは!

内藤です。

ここ何日かで、色々な場面で感じたのですが、

意思疎通のコミュニケーションは、ストレートな方がイイですね。



相手が気を悪くするんじゃないかと、変な気を回して、

遠回しな会話をしたり、相手の真意を確認せずに、

余計なストレスをためたり、



遠回しな言い回しをして、議論がかみ合わなくなり、

余計なロスが発生したり、



ストレートに会話をしていたら、一発で解決したのに、

そうせずにややこしくなっている事が、多々あるなぁー

と、


気づく事がここ最近多かったです。




ストレートな物言いをして、相手との関係が悪くなるのなら、

最初からその程度の関係なのかもしれませんね。



むしろ、ストレートに会話をせずに、相手との関係を

悪くしてしまう方が多いのかもしれません。




なるべく、ストレートに会話して行こうと思います。



おかしいですかね?



iPhoneからの投稿