The 精神論 part2
おはようございます。
精神論はあまり好きじゃないのですが、精神論も大事です。
この手のテーマを書くときは、自分自身に言い聞かせてる時が多いなぁ~と感じます。
というのは、僕自身が「常に前のめり、叩かれてもすぐに這い上がるコテコテ営業マン」タイプではないからです。恐らく大多数の方は、僕と同じような感覚を持っていらっしゃるのではないかと感じています。
そして、「常に前のめり、叩かれてもすぐに這い上がるコテコテ営業マン」のことを、営業向きだというのかもしれません。
しかし、僕はそういうタイプではないですが、セルフモチベーションをし、自分の弱みを克服する手法を身につけることで、コテコテ営業マンタイプの方と互角、いやそれ以上に渡り合いたいと思っています。
で、僕の中で一番難しいテーマ「執着心」です。
絶対に目標達成したい、夢をかなえたい、という強い気持ち。
他の事を全て捨ててでも、目標や夢に一点集中する気持ち。
と解釈しております。
自分自身、外的要因や内的要因で正直結構アップダウンがあるので、常に「執着心」を維持するのが結構苦手です。モチベーションがギンギンに高い時は、めちゃくちゃ執着心が強いです。逆にモチベーションがいまいちな時は、執着心が弱いです。
「常に」強い「執着心」を持ちたいと願っています。
この「執着心」の強さ、弱さで、結果が何倍も変わってくることを自分自身実感しております。自分が両方を体験しているので特に。
僕の中の「執着心」の強め方。
まずは、なぜその目標、夢を設定したかを再確認します。
そして、その目標、夢を達成できたらどんないいことがあるのかを想像します。
その後、小さな成功体験を積み重ねる。そのために、すぐに達成できる目標設定を何段階にもしていき、成功している、前に進んでいる感を自分で持つようにしています。そうすると、目標までの道筋が見えてきてよりがんばるようになります。
小さな成功体験を積むためにも、考え込む前にまず行動する。行動しながら考える。立ち止まらない。ということを意識しています。
皆さんはどうしていますか?
いい方法があったらおしえてくださいね。
今日もどんどん行動していきます!!