前回は【価値観が合わない】

これは永遠のテーマかもしれない。

 

僕は妻と話し合うとき、論理的に話を進めることが難しいと感じています。

【話がロジカルに進まない】

これは永遠のテーマかもしれません。女性は結果よりもプロセスや、論理的ではなく抽象的なことに重きを置くことがあると言われます。僕は仕事柄、どうしても論理的に考えて話し合ってしまいますが、いつも論点がずれてしまいます。

画像1
 

わかっているのですが、話し合いの内容自体はどうでもよくて、私が伝えたいのは「私の考えを共有してほしい」「理解してほしい」「同じ気持ちになって考えてほしい」ということなんですよね。

画像2
 

仕事なら受け入れるし、他人なら受け入れます。でも家族にはそれができません。だって、了承するとこれからもこんな無駄なコミュニケーションを取らなければならない。これを言ったら女性は怒りますよね(笑)。

画像3
 

目的の話はカモフラージュで、本心は「かまってほしい」「ただ聞いてほしい」「感情移入してほしい」ということなんです。これは僕にとっては仕事のようなものです。本当にそうなんです。気遣いせず自然に時間を過ごしたい僕には、これは苦痛です。

画像4
 

わかっていますよ。本当にわかっています。僕が我慢すればいいのですが、我慢ではなく受け入れてほしい、理解して同調してほしいという宗教的な求め方は異常だと思ってしまうんですよね。

画像5
 

そして、一番の恐怖は話が終わらないことです。「わかった、もうやめよう」「俺が悪かった」と言っても、ずっと話し続けます。寝かせてくれないこともあります。僕は家から何度も出て行ったことがありますし、警察を呼んだこともあります。収拾がつかないので。。。

画像6
 

みんなもそうだと思いますが、こんな暮らしをしている家族を僕は尊敬します。夫婦円満の人を尊敬します。素晴らしいことです!年商を何十億増やすよりもすごい!でも、逃げちゃダメですよね。。。

画像7
 

僕は勇気を振り絞って、妻と向き合うための旅行を計画することにしました。

ゆっくり過ごす旅です。僕のプライベートの携帯は置いていきます。

理由はFXやTwitterをして怒られないようにするためです。僕は向き合う旅に出ます!

画像8