去年の秋位から仕事仲間の間でキャンプをする子が多くなり、誘われる機会が増えました。

魚突きキャンプに興味はあったのですが、ただのキャンプはな〜と思い、やんわり断ってたんですが、大人になってからのキャンプ経験は無い(´-ω-`)
道具は何がいるのかも分からなかったので、誘われたついでに道具の事を色々聞いてるうちに、じわじわとキャンプに興味が湧いてきて、自分でも調べるようになったんですが、キャンプ用品はやたら高い!


  高いなら自作っ!


魚突きの時と同様、高いなら安く作ったれと思ってた矢先、mojaさんのブログで自作キャンプ用品をアップされてたのを見て、速攻で自作魂に火が着きました(´∀`)


魚突きの時もそうでしたが、同じ位の時期に興味を持ち、半年かけて調べ倒して自作して、作れない物はなるべく安く買うを今回はキャンプ用品でやってみました!


この半年で作った道具



アルコールストーブ

{00EC6676-309C-4936-9429-7BAD9A48C4CC}

凄まじい音が出て、爆発しそうで怖かったんですが、なかなかの火力であっという間にステンマグカップでお湯が沸かせます!


ちょっと分かりにくいですが簡単に。
自作五徳とカップが

{EFDE4260-0999-4550-8BFE-8C7DD889EC6D}
{C401BE89-AE02-4395-B372-2DC9E917A2BF}


こうなります。

{132ED710-8267-4949-B276-514EB77EE21D}

コンパクト♪

{7A3CAD63-29BE-40E3-AE6C-E82CFAE34AD7}

LEDランタン

{E8D5C184-96FD-45FB-9873-C72C926AE6E1}

ザックリの説明ですが、百均のLEDライト7個に9Vの電池を2コ直列でハンダ付け。ホヤの部分はアルコールストーブの燃料に使うアルコールの空瓶で〜す(´∀`)

なかなかの明るさなんですが、材料代で¥3,000近く掛かってしまいました。買った方が安かったかな(^_^;)


一斗缶燻製器

{43BFB33C-D504-4689-8E34-8CE67203E929}

これ、マジ作るの簡単!
しかも燻製も思ってた以上に作るの簡単!
美味しい燻製が出来ました♪

クワトロポッド

{7335EC77-A114-4417-B1D2-9337DDEE9B3C}

扇風機と網を付ければ、燻製前の風乾にも使えます。

{5A099D5A-B26B-48CD-82F7-503592EF4B89}

足がバラせて

{D90FC764-5084-4E47-B250-25970F082018}

コンパクト!

{7C1423F7-91CE-4BD0-8061-C80835E96355}



調理台 2種類

{2D32D1D5-99C7-4E87-AE6C-FD1F7CA3E741}

脚は全て中に収納出来ます。

{B715DA10-FEFB-4C46-AA87-F945DBDE4268}

調理台①

ガルバリウムのトタンを使った風防。
コンロが2つ置けます。
こっちは主に火を扱う事を目的としてるので、ガタつかない様にしっかりとした脚にしました。

{4235EE86-7CF6-45AF-9088-AB880987A1C8}

クーラーボックスと水を置く台のセット。
ベンチとしても使えます。



調理台②

こっちは食材を切ったり盛り付けたりする台。
刃物を使うので、あまりよくありませんが若干グラつきがある脚の作りになってます。
こちらもクーラーボックスと水を置く台のセットでます。

{5B635471-762D-48FC-A301-DC10A7098EA1}


こんな感じで、半年何かしらごそごそやってました。



今年は連休取って魚突きキャンプをやってみたいです♪