全てのことに学びがある | おいしいお茶とスピリチュアルライフ

全てのことに学びがある

先日、かなり美味しくないパスタを作った。

いつもの手順でいつもの通りに作ったように思っていたのだが、
なぜかとても美味しくないと感じた。
いや、どちらかというと、マズイと思える味だったのだ。

なんでだろう?
と思いつつ、よ~く考えてみることに。

そうだ、パスタソースを変えたのだ。


なるほど、そういうことかと感じた。
そして、これはちゃんと学びになっているなと感じたのである。

別に意識していなかったのだが、
私の場合、商品を見てほとんど直感や波動で
選んでいるのだが、

最近、少しお金を節約しようと思って、
パスタソースも普段買っているのよりも
安いやつという感覚で購入してしまったのだ。

高々1ドルちょい位の節約にしかならないのだが、
このとき私は頭で考えて買い物をしてしまっていたのだ。

頭で考えること、つまり現実向きで行動してしまっていたのだから
当然と言えば当然である。

でも、どうして美味しくないのか?

とも思い、少し考えてみることにした。
私なりの回答はこうだ。

それは、自分の波動と調和してないからだと。

だから、それと調和できている人は
とても美味しいと思えるだろうと感じるし、
それは、どこかのパラレルリアリティに存在するとも思った。

ただ、私には調和しない=美味しくないと
感じているだけで、それ自身は良い悪いもない。


美味しくないものを食べたいとは思わないのだが、
ひとつの気づきのプロセスであり、これは学びのプロセスでもあるのだ。


試しにいつものパスタソースと食べ比べてみる。
格段に美味しさの差がある。

残念ながら安く買ったパスタソースは廃棄することにする。

そして、頭で考えて安いものを購入するということは、
結果的には
安物買いの銭失いという証明にもなってしまった。

でも、勘違いして欲しくないのだが、
安い=悪かろう

ではなく、

頭で考えて(つまり現実に向かって)行動したってところが、
今回の間違っている部分になっている。

そういう意味では、全てのことにおいて
常に学びがあるんだなと感じる今日この頃。

まずかったパスタソースに感謝。