本場のコストコ
今日は先日のショッピングセンター巡りの旅で行けなかった
コストコに行ってきました。
というのも、管理人さん宅でお米やその他食料がなくなったので
一緒に行かないか?
との誘い。
会員になってないと入れないし、
一度は本場のコストコに行くのも悪くないなと思い、
やっぱり私がドライバーを勤めて
管理人さんご夫婦と私の3人で行ってきました。
でも実のところ札幌にもコストコはあって、
一度は行ったことがあるので、
他のショッピングセンターと違って、
そんなには興味なかったんですけど、
やっぱり日本とアメリカのお国柄の違いというか
単に私がそういう風にイメージしていただけかも
しれませんが、
ああ、本場のコストコってこんなんだったのね
っていう感じでした。
なんとなく感覚的には、
日本のものって、どこか真似しているというか、
そういう風に演出しているっていうか、
ちょっとオスマシしているというか、
どことなく上品でなんとなく本音で表現していない感じというか、
それが、アメリカだと本当にドカーンっと
ストレートに表現しているように感じたりします。
だから、日本(札幌)もアメリカも店舗自体は同じ倉庫なんですけど、
なんかそこに流れている空気というか
波動がよりダイナミックに感じてしまうのです。
そういう意味では、日本はなんだか制限の枠にはまっているような、
まぁ、アメリカだって制限の枠にははまっているんでしょうけどね。
私が日本人で今までの観念があるからそう感じるのでしょう。
だからといって、日本が悪いと言っている訳ではなく、
日本は日本の良さがありますよね。
細かいところにフォーカスするのが日本風と
私自身勝手に思っていたりしますが、
まぁ、そういうのも単なる観念かもしれません。
何れにしても異文化にふれあって、
自分の観念を覆すようなものを見たり触ったりすることは、
今まで自分が持っていた観念をぶち壊すのに一役買ってますね。
アメリカのスーパーやショッピングセンターは
なんだかワクワクする気分になれて
とっても楽しいところという観念ができてしまったかもです。
コストコに行ってきました。
というのも、管理人さん宅でお米やその他食料がなくなったので
一緒に行かないか?
との誘い。
会員になってないと入れないし、
一度は本場のコストコに行くのも悪くないなと思い、
やっぱり私がドライバーを勤めて
管理人さんご夫婦と私の3人で行ってきました。
でも実のところ札幌にもコストコはあって、
一度は行ったことがあるので、
他のショッピングセンターと違って、
そんなには興味なかったんですけど、
やっぱり日本とアメリカのお国柄の違いというか
単に私がそういう風にイメージしていただけかも
しれませんが、
ああ、本場のコストコってこんなんだったのね
っていう感じでした。
なんとなく感覚的には、
日本のものって、どこか真似しているというか、
そういう風に演出しているっていうか、
ちょっとオスマシしているというか、
どことなく上品でなんとなく本音で表現していない感じというか、
それが、アメリカだと本当にドカーンっと
ストレートに表現しているように感じたりします。
だから、日本(札幌)もアメリカも店舗自体は同じ倉庫なんですけど、
なんかそこに流れている空気というか
波動がよりダイナミックに感じてしまうのです。
そういう意味では、日本はなんだか制限の枠にはまっているような、
まぁ、アメリカだって制限の枠にははまっているんでしょうけどね。
私が日本人で今までの観念があるからそう感じるのでしょう。
だからといって、日本が悪いと言っている訳ではなく、
日本は日本の良さがありますよね。
細かいところにフォーカスするのが日本風と
私自身勝手に思っていたりしますが、
まぁ、そういうのも単なる観念かもしれません。
何れにしても異文化にふれあって、
自分の観念を覆すようなものを見たり触ったりすることは、
今まで自分が持っていた観念をぶち壊すのに一役買ってますね。
アメリカのスーパーやショッピングセンターは
なんだかワクワクする気分になれて
とっても楽しいところという観念ができてしまったかもです。