人生は様々な困難が待ち受けている。

 

 

離婚

リストラ

事故

病気

詐欺

人間関係のトラブル

 

 

未来は100%予測できない。

だから、さまざまなリスクマネジメントをしながら我々は暮らすものの、マイナスな事象は起こる。

 

 

些細なマイナスなことは毎日のように起こり、正直困るし、イライラすると思う。

 

 

ただ、人生はいい方向に進んでいる。

 

 

家計が火の車だったとしても、どんどんメンタルはたくましくなっていく。

全然預金残高は増えないかもしれないけど、子供は元気にすくすく育っている。

会社も給料は上がらないかもしれないけれど、周囲からの信頼残高は増えていく。

 

 

実は、自分の気が付かないところで、自分の人生の要素にプラスの影響が広がっていることを忘れてはいけない。

 

 

それは誰もがそう。

 

 

もし、大きな不幸があったとする。

成果が出せず、会社をリストラされたとする。

 

 

でも、リストラがきっかけで、自分が昔からチャレンジしたかった仕事に就くことができるかもしれない。

リストラがきっかけで、さらに能力を磨き、次の成功につながるきっかけになるかもしれない。

 

 

また、重大な病気にかかったとする。

 

 

健康を損なうかもしれないけれど、家族のやさしさに触れることができるかもしれない。

お金が減るかもしれないけれど、時間が得られるかもしれない。

病気に対して向き合うことができれば、自分の運命を受け入れ、より前向きに生きていけるかもしれない。

 


人生には多くの資産がある。

 

 

肉体的健康

精神

知識

能力

思考力

お金

モノ

人間関係

家族

住居

 

 

それらを増減させながら、その他の要素を補い、バランスを取っていく。

 

 

そして、それぞれのバランスを最適化させることができればいくほど、人生の納得感が高まる。

 

 

一見ネガティブに思うようなことも、自分の資産にとってはプラスに働くことが多い。

 

 

苦労は買ってでもしろと言われるのは自分にとってプラスになるから。

 

 

だから、目先の快楽、目先のネガポジ、つまり目先の先入観に囚われることなく自分にとって本当にプラスなのか、マイナスなのかを見極めて、行動するのがいいと思う。

 

 

冷静にかつ適切に考えることができれば、先に述べたように、自分の人生がどんどんいい方向に進んでいることを必ず実感できる。

 

 

スマートフードサイエンス

 

人生を楽しみ尽くせる体づくり