人は代謝が滞り
エネルギー不足になると
疲れを感じ
ダルさを感じ
気分がすぐれなくなる
暑い夏はついつい
やってしまいがちだが
疲労回復に逆効果な
三つの要素がある
今年の夏は長い上に
大雨などの影響も予想され
気候の変化についていけず
疲れる人が増える可能性がある
以下の三つのポイントに注意して
夏バテに気をつけたい
1.酒を飲む
2.甘いものを摂る
3.スタミナをつけようと無理に食べる
1.酒を飲む
お酒は食前酒に代表されるように
適量だったら血流を増し
消化を助ける働きをする
夏はビールが本当に美味しいし
仲間と楽しくビアガーデンに行くのは
明日への英気を養うにはもってこい
でも
暑気払いといって
ついつい飲み過ぎては
実は疲れる
アルコールを分解するのに
実は大量のビタミンと
酵素を消費するから
本来は糖質を分解し
エネルギーにする回路を
スムーズに回して
たくさんのエネルギーを作りたい
でも
回路を回すのに必要な
酵素とビタミンが減ると
思うように代謝が回らない
だから疲れる
さらに
アルコールは
代謝物のアセトアルデヒドが
悪さをする
アセトアルデヒドは
体の酸化ストレスを増やし
代謝をはじめ
体の種々の機能を障害する
アルコールは人によって
代謝酵素のあるなしが異なり
日本人の約40%は酒に弱く
アセトアルデヒドの影響を受けやすい
2.甘いものを食べる
夏は
シェイク
アイス
かき氷
など
とにかく冷たくて
甘いものが美味しい
でも、糖分ばかり摂っていると
過剰な糖分を分解するのに必要な
ビタミン、酵素を大量に消費する
先の飲み過ぎの話でしたように
正常な代謝に必要なものが
多く消費されると
代謝が正常に回らなくなり
その結果疲れる
だからといって
ビタミン剤を摂れば済むかというと
そんなことはない
糖質の代謝には
数多くの酵素やビタミンが必要で
サプリだけで賄えるものではないし
そもそも代謝酵素は口から摂取できない
甘いものは食べてもいいけど
その分バランスの取れた
食事を摂ることが不可欠
3.スタミナをつけるために
ドカ食いをする
うなぎ、レバー、ステーキなど
夏こそスタミナ!
と思って食べすぎると
かえって疲れる
栄養は摂ればとるほど
疲れが取れるわけではない
栄養を摂るにも
エネルギーが必要
ドカ食いすると
唾液、胃酸、腸液をはじめとする
大量の消化液を分泌する必要がある
また
胃や腸を長く
働かせる必要があり
相当のエネルギーが要る
さらに
スタミナ食というのは
大量の
タンパク
ビタミン
ミネラル
を含む食事を指すことが多いが
多量のタンパク質は
未消化のまま腸内に届けられると
発酵ではなく
腐敗が起こる
インドール
スカトール
などのフェノール類をはじめとする
体には好ましくない物質が発生し
体に良くない影響を及ぼす
このように
アルコール
甘いもの
スタミナ食
夏にはよく食べるものを
何気なく食べていると
知らず知らずのうちに
逆に疲れが溜まっていたりする
スマートフードサイエンスサービスメニュー
ダイエット個人コンサルティング
7月スタート枠 満
8月スタート枠 満
※現在、多くのお問合せをいただいております。
9月以降のスタートでよろしければ
あらかじめお問い合わせいただき
開始時期を調整させてください。
お待たせしまして申し訳ございません。
無料カウンセリング
まずはお気軽にご相談ください。
対面もしくはウェブ(zoom)で
コースのご案内と食事相談を
させていただきます。(無料60分)
コース案内はこちら
お申し込みはこちら から
ダイエットコース月々5000円から
分割払い承ります。
関連記事
無料がん治療相談サービス開始しました
詳細はこちら(申し込みは上記からお願いいたします)
◇このような方におススメ
・健康的に痩せたい方
・疲れにくい体を作りたい方
・パフォーマンスを上げたい方
・運動しても痩せない方
・ダイエットがなかなかうまくいかない方
・体内年齢を若く保ちたい方
・腸を整えたい方
・ガンに負けない体を作りたい方
◇このような方にはあまりおススメしません
・短期的な目標ばかりを求める方
・アドバイス通りに行えない方
・集団生活をされている方(食生活を変更しづらい方)
・ただ楽さだけを追求される方
◆体組成測定会空き状況
※申込は一旦終了しましたが
ご希望の方は測定可能です。
7/10(火)18:00-20:00
7/12(木)18:00-19:00
7/15(日)11:00-15:00
測定会のご案内はこちらからどうぞ
◆JAS認定 有機野菜が割引価格で購入できます!
ふるさと21ドクターズ