夏野菜の代表、きゅうり。
 
image

 
小口切りや斜め切りにしてサラダに入れたり、
塩もみして、酢の物に使ったり、
千切りにしてバンバンジーの下に敷いたり
 
 
主に色味と食感を楽しむ野菜という位置づけになっているかもしれない。
 
 
それもそのはず、栄養価の低い野菜としてギネス認定されているくらいですから。
 
 
ただ、このきゅうり、カンタンな一手間で栄養価を高めることができます。
 
 
ぬか漬けもとても栄養価を高めることはできるのですが、今回は糠漬けの話ではありません。
 
 
ぬか漬けは、
◇ぬか床の管理に手間がかかるのと、
◇漬けるのにすこし時間がかかること、
◇独特の風味があること
 
 
から、必ずしも万人ウケするわけではありません。
 
 
オススメしたいのが、醤きゅうり
 
 
きゅうりの皮を削いで、幅2.5cm程度に輪切りにし、
{795065F9-FAC0-4FCE-ACD9-EBA39FE491B8}
 
大さじ大盛り2杯分の醤をきゅうりとともにジップロックにいれて、
 
{6133097B-39A3-4A03-9D25-CDAAFF1647AD}
 
軽くもんで、冷蔵庫に入れておく。
 
{44071D8C-9D20-4A97-8FE4-17D9C75D4AED}
 
30分もすれば食べごろ
 
{2A3E7CA9-138D-4263-BE07-D17E82C985C5}

味はちょっとした漬物という感じですが、しょっぱさ、臭み、味の濃さも気にならず、きゅうりのシンプルなみずみずしさを感じることができます。

醤には生の酵素が含まれていて、この酵素のうち、酸性プロテアーゼにはビフィズス菌を驚くほど増やす効果があることがわかっていて、これは2016年6月広島大学大学院生物圏科学研究科 加藤範久教授により発表されました。

https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/36349


まだ、この酸性プロテアーゼがビフィズス菌を増やすメカニズムについてはわかっていないんです。

とても興味深い。酵素がビフィズス菌を増やすって。ピンと来ませんね。


さて、この醤、最強の健康調味料としてあなたの健康力をアップさせるのに一役も二役も買います。

甘酒とは違い、常温で発酵させるのですが、自宅で安価でカンタンに作れるので、是非トライしてみてください。

醤麹はここから購入できます!

 

 


醤の効果や作り方は過去の記事にまとめているので、是非ご覧ください。

http://ameblo.jp/silverhahnii/entry-12187664250.html

http://ameblo.jp/silverhahnii/entry-12189568812.html

 

 

スマートフードサイエンスサービスメニュー

 

◇無料食事改善セッション(2時間)

申し込みはこちらから

◇このような方におススメ
・健康的に痩せたい方
・疲れにくい体を作りたい方
・パフォーマンスを上げたい方
・運動しても痩せない方
・ダイエットがなかなかうまくいかない方
・体内年齢を若く保ちたい方
・腸を整えたい方
・ガンに負けない体を作りたい方
 
◆JAS認定 有機野菜が割引価格で購入できます!
 
ふるさと21 ドクターズ
 
※キーコード : fs17047をご利用ください