1週間で狂った食欲を完全コントロール!
ダイエットは通過点。疲れ知らずの体づくりをお手伝いをします!
ダイエットマイスターぶちょぅです。
春になると、食材も豊富になってきて、生鮮食料品売り場に足を運ぶのがとても楽しみになりますね。
さて、この時期には漁も解禁になり、江の島などでは生で食べるのが有名な、
そう、今回は、しらすをスーパーフードとして紹介いたします。
日本だけの食文化か?と言われると、実はそうでもないみたいで、イタリアやスペインでは、ピザに乗っけたり、アヒージョにして食べたりするそうです。
そんなしらすですが、何がいいかというと?
魚なのでDHA/EPAの話はもちろんのことですが、ここで強調させてもらいたいのは、なかなかない動物性のホールフードなのです。
(DHA/EPAの話は、アラの話をご参照くださいね)
頭ごと食べられる脊椎動物は、実は小魚以外にないんです。
(トカゲとか食べる人も中にはいるかもしれませんが。。。)
まるごと食べられる意味はもちろんご察しの通り、体を構成する栄養素を文字通りそのまま摂ることができるのです。
アラも頭部の構成成分をスープに煮出して食べているので、かなりいいセンいっているのですが、しらずは骨ごと食べれるので、カルシウム豊富。
100g中に500mgも摂取できるのです。(1日の摂取量の目安 600mg)
気になるDHA量は、100gで600mg 程度、これは釜揚げしらすでの含有量です。
いわし成魚と比較すると半分程度ですが、それでも多いほうです。
また、たんぱく質も100gあたり15gほど摂取できます。
まとめると、



こんな食材、実は探してもなかなか見つかりません。スーパーで買ってきてラップを破って食べるだけで良質なケト食ですから。
コンビニでも買えますし、これはファーストフードとも言えます。
このように日本の伝統食は、私たちにとってはなんの新鮮味もないので、とりわけ注目されることはあまりないのですが、だからといって、高価な海外のスーパーフードにばかり目を向けずに、日本の古き良き食文化を見つめ直しましょう。
Japanese super food。ここにもありです。
ちなみに、今日はシラスとパクチーのサラダにしました。
ゴマ油で和えて塩味を整えるだけで完成~。
最高にカンタンな料理です。
では!