1週間で狂った食欲を完全コントロール!
ダイエットは通過点。疲れ知らずの体づくりをお手伝いをします!
ダイエットマイスターぶちょぅです。


今日の日中、昼の情報番組で、芸能人3人の3日間の食生活を診断するという特集をしていました。


対象となったのは、

Hey!Sey!Jumpの山田君
春日
ザキヤマ



でした。


まず、春日の3日間の食事

{94599587-81D7-49A9-A419-7DD3B52E1F69}



次に、ザキヤマの3日間の食事

{3AD911C3-31EF-42C8-A994-79A7EB4B0B5A}



山田君は…



晩御飯の仕込みをしていたので、逃しました 笑



まずはザキヤマの3日間の食事。



体型とは裏腹に、予想以上にいいですよね!?


ざっとまとめると、


 いいところ
・晩御飯多く食べるため、朝は抜いて、昼までプチ断食をしているところ
・魚を食べている
・間食をしない


 要改善ポイント
・夜の炭水化物が多い
・食物繊維の摂取が少ない


ですね。


1食ガマン、1食爆食系ですね。


食欲を無理にコントロールしてしまう分、次のごはんをご褒美のように感じてしまい、過食気味になるパターンです。


この食事を痩せる食事にシフトする場合は?


アドバイス
朝と間食にオイルトッピングドリンクで、空腹を満たしてあげましょう。我慢がなくなり、次の食事の摂取量が減ります。

昼の糖質をセーブしましょう。

晩の糖質をお茶碗1杯分のごはん程度にしましょう。

めかぶやもずく、山芋やオクラ、納豆などの食物繊維を昼、晩の食事のスタートに挟みましょう。血糖値のスパイクを避けることができ、また、腸内細菌叢を整えることができます。

晩御飯はなるべく早い時間に摂るようにして、昼までの絶食の時間をなるべく長く取りましょう。



では、次に、春日ですが、


典型的な低糖質、高たんぱく、低脂質ですね。


ライ〇ップもこんなような食事を勧めていますね。伝統的なストイックなトレーニング食です。


テレビでも言われていましたが、3人のうち、ワーストな食生活です。


 いいところ
完全栄養食の卵を積極的に摂取している
糖質をバナナで摂取している


要改善ポイント
偏食
タンパク質を摂りすぎて、腸内細菌叢が乱れる
ω3必須脂肪酸を摂取していない
食物繊維がほとんど摂取していない
ビタミンCの摂取源がない


これを、パフォーマンスアップする食事に改善するには?



アドバイス
ω3必須脂肪酸を摂取する(魚を摂る、もしくはサラダにフラックスシードオイルをかけるなど)

食物繊維を摂取して、腸内細菌叢を整える

コーヒーにバターやココナッツオイルをトッピングして、中鎖脂肪酸を摂取し、ケトジェニックに入り、体をより脂肪燃焼モードにする



ちなみに、私も今日を含め3日間の食事を表にしてみました。


じゃんっ!


4/30の晩御飯がマズい感じになっていますが、その日は朝から晩まで晩御飯も食べる暇なく外出していて、子供と約束していたズートピアを見に行くのが結局21:00になってしまいました。


現実では、子供のリクエストや、外食があったりするので、理想的な食事は70%くらいが限度です。


でも、

できる範囲で理想の食事を心がけています。

そのおかげで


体脂肪はまだまだ減り続けています。 4/23日現在、11.5% ( Inbodyにて計測)。自宅の体脂肪計だと8.5%


朝から晩まで動き回り続けても、疲労感がほとんどありません。


ちなみに、夜はちゃんと眠いです。これは睡眠ホルモンが正常に作動するので、眠くなって当たり前なのです


この食事のポイントは

自分の食事は夜。夜に糖質を摂取して、睡眠時のエネルギーを蓄える

その他の食事は食物繊維を多く摂って、腸内細菌にエサを与える

日中は糖質をカットして飢餓状態=ファスティングに近い状態にする

中鎖脂肪酸を積極的に摂取して、ケトジェニックにする

フィッシュオイル(DHA, EPA)を多量に摂取して、体内の炎症を極力抑える

レプチンなどの食欲ホルモンの乱れを生じさせないように、一食分の量は一人前を超えないようにする


です。


ちなみに、食事をアドバイスする身でありますので、家では極力自分で調理しています。
料理は若いころから好きで、もうかれこれ20年作り続けています。


自分で調理することで

 食材の特性
食材の質
 味のバランス
 調理のコツ


など、日々多くの情報を得ることができます。


個人的には、どんなに忙しかったとしても、週に2,3回はキッチンに立って調理することをオススメします



ちなみに、GW期間中に製作したものを少し紹介させていただきますね。(いらないって!?参考までに見てみてください)


これは鯛の昆布〆です。

捌いた鯛を4日間昆布で〆て召し上がりました。昆布が余計な水分を吸って、鯛のうまみを引き出して、とてもおいしかったです。

ツマが家に全然なかったので、適当にブロッコリーとトマトを添えてみました、、

{99EC6839-CD3D-48BA-B479-6C58293A04A1}

これは今晩の酵素玄米、プルコギ、鰆の西京焼きです。薬味としてみょうがを添えています。
子供にも食べやすい甘口な味付けにしてみました。
{29D188F7-5350-4317-8573-88FC22F133B0}

鰆は、一から捌きました。

一匹740円とお手頃だったので、つい。 アラはアラ汁にしました。

{22F39D0F-58AA-4C3B-A40F-1F83F63F96D9}

また、子供が卵が食べられるようになった(卵アレルギーでした)ので、子供が喜ぶシリーズをいろいろと作っています。

これまではクレープ、オムレツ、アイスクリーム、パンケーキなどを作っていました。


今回は、フレンチトースト。


手前味噌ですが、バニラは贅沢にマダガスカル産を使用していて、とても上品な仕上がりになっています。

{92B6001E-4723-4BF5-B457-B5F486714D0D}



また、GWで時間が取れることもあって、包丁の手入れもしました。

{61CDB001-BC91-4BEE-8B04-15CFA8BC8365}

すいません、、、


料理のことになると夢中になってしまって


GWがあると、料理も、包丁研ぎも、子供との時間もあっていいですね。


もちろん、ブログを書く時間もですね。


引き続きGWをお楽しみください


ではまた~