私、考葦おじさんは、日本学術会議の新会員だったか何かを菅義偉元首相が総て認めないと発表したとき、朝日新聞が『真に国を支える組織』云々とお書きになっていたやに聞いたが、おじさんはどこが? と反対にお聞きしたくなった。

 

 

 日本学術会議は軍事に転用できる研究をしない、と聞いたことがあるが、それを決めるの日本学術会議の会員であると言う。ふ~ん、研究とはそういうものですか。

 

 

 日本学術会議は我が国を守ろうという意識と気概に欠け、税金から10億円程度拠出されているらしいが、仁藤夢乃氏がColabo問題で暇空 茜に叩かれたチューチュースキームと何処がどう違うのかな。

 

 

 しつこいようだが、朝日新聞が『真に国を支える組織』と社説でお書きになったようだけれども、おじさんは何に転用しても構わない。

 

 

 何故なら、新しい技術は今後、どう発展・展開していくのか予測できないからだ。たとえばドローンが兵器にまで発展し、戦車を破壊し、究極は敵の本部を攻撃するまでに進化すると思った人はあっただろうか。

 

 

 それを日本学術会議のお偉い先生方に委ねるのは少々不安が残るし、逆にお偉すぎて柔軟性に欠けると思われる先生方には、国に縋るのはもう辞めて、純粋な民間組織に移行する方がいいんじゃないんですかと老婆心からお勧めする。

 

 

 おじさんなどそう思うけれども、学術会議の中にも同様の考えを持つ人がいて、議題に挙げたらしいんだけど、よほど旨みがあるのか、審議が先送りなったと聞いた。日本学術会議は、やはりおじさん達ネトウヨが予想していたとおり、チューチュースキーム大好き組織だったんだね。

 

 

by 考葦(-.-)y-…