本日は、最近、手も動き掛けたので、写真の添付に挑戦したいと思う。

 

 

 勿論、自分で撮った写真ではなく、ネットに転がっている(失礼!)皆様の写真だが、これまで同様、出自を明らかにして臨む方針である。

 

 

 最近、思うことは、頭の能力は半分になりながら、何処で得た知識かわ知らないが、大して生活の役に立たないトリビア的な知識が頭に浮かび、残念なことにその知識も中途半端なもので、聞く人を納得させるだけの確実性もない事である。

 

 

 たとえば銀杏の紅葉は紅葉(もみじ)と異なり、黄色と緑の色素を持っており、緑の色素が失われ、黄色が強く前面に出たものである、と言うと、興味を覚えた人が次々と質問浴びせてくる。

 

 

 その回答は紅葉(もみじ)は全く分からないので調べてくれ、と言うのが関の山で、元気なら自分で調べるところだが、自分自身、そんな中途半端なところで放っておくだろうかという疑問はあるものの、現に思い出せず、頭に知識がないものは仕方がない。こういうことがしばしばあり、リハビリの先生や関係者を困らせている。

 

 

 

 

 グーグルで[リハビリ 機械器具]で検索をかけ、出てきた歩行を助ける機具。

 

 

by 考葦(-.-)y-…