2020-05-20 22:33:02 作成していた物を、推敲の上、本日投稿
須田氏の動画を観ると、すっきりと分かる訳ではないが、芸能人らがツイートしたような案件ではなかった。どちらかというと、内閣も迷惑な案件だったなと思われる。
そう書くつもりで準備していたら、黒川弘務検事正が賭け麻雀をしていたのが明るみに出て、すべて吹っ飛んでしまった。自粛要請の宣言下で検察のトップの認証官である検事正が、マスコミの記者と賭け麻雀とは、開いた口がふさがらない。
聞けば文春砲に狙われて記事にされていたそうではないか。そんな折りに、記者のマンションで一晩麻雀をやっていた訳だから、記者がだんまりを決め込んでもばれるわな。どうせ東大の法科ご出身で、司法試験にもなんなく合格し、ほぼ位人臣を極めるほど出世された人物が、晩節を汚し、訓戒処分を受けた。
ここで二つのことが明らかになった。須田氏が言うように、IRのからみ中国からの金を受け取った国会議員の訴追の時期が迫り、また一から天皇陛下の認証を受けると、進行が遅滞するという法務省からの要請を受けて、定年を延長した。
IRとは、カジノのほかホテルや劇場、国際会議場や展示会場などのMICE施設、ショッピングモールなどが集まった複合的な施設のことを言うとJTB総合研究所に説明がある。
野党やニュースショーの論調では、何か内閣=安倍首相が自分のお気に入り、あるいはお友達を検察トップに据えるために、国家公務員の定年延長を出す時期が来ており、無理筋で閣議決定をしたと結論づけているが、お得意の為にする議論の一環で、須田氏の説明では法務省からの要請であると、国会議員なら誰でも知ることが出来るのに、知ってか、あるいは知りつつとぼけているかのどちらかである。
みんな時の首相があたふたするのは面白いかも知れないが、正しい流れを知り正しく批判しないと、以前、民主党に政権が移った愚を犯すことになるぞ。
今の方が民主党政権の時より100倍はましだ。18歳からの選挙権を得て政治に参加してくる若者がいる。ネットに精通しているだろうから、間違いを犯さないとは思うのだが、若さ故にハッシュタグ一つで安倍政権の支持率が大幅に落ちたことを思うと、芸能人の言葉に弱いのかもしれない。
マスコミも野党も国民をバカにしているんだよ。情弱の朝日・毎日の主婦読者はさらにTVのワイドショーの意見を聞き、絶対の自信をもって意見を決定なさる。
自民党の国会議員を贈収賄で訴追するために黒川の定年を延長したことは理解できただろう。嗚呼、情弱主婦がおじさんの零細ブログに来る訳ないか。黒川検事長は優秀だったかも知れないが、一人の人間を自分の将来の訴追を免れるために安倍が囲っておくとでも思っているのか。それこそ下衆の勘繰り(げすのかんぐり)である。
by 考葦(-.-)y-…