今回の衆議院選挙を見て思うのは、立憲民主党が議席を大きく伸ばしたことと、それに反比例して共産党が見事に議席を失った事だろうか。

 

 

 この結果、自民には入れたくないが民進などまっぴらという層がこれまでは共産党に入れていたのが、今度は立憲民主党に流れたと見ることが出来る。つまりリベラル・サヨク勢力の票の奪い合いに過ぎなかった。

 

 

 今回、小池都知事の失言問題が敗因とどこのメディアも声を揃えて言っているが、果たしてそうだろうか。確かに同情票なるものがあったかも知れないが、国民は正しく視て選んだと思う。政治家として根幹の政策が異なる者がくっついている方が不合理だろう。小池氏は正しかったとおじさんは思っている。

 

 

 それよりも歓迎すべきは色分けが鮮明になった事である。今、ごちゃごちゃと右から左までいるのが立憲民主党である。しかし、右はかつての党役員経験者など、小池氏がご遠慮願った人がいるだけで、真ん中やや左から共産党を超えて左側まで、左側の勢力が集合なさっているので、見やすい風景にはなったと思う。

 

 

 

 

 あとはマスメディアに流されやすいいわゆる『B層』が、何時それに気付き離れていくかだけであろう。今後は世界では共産党と名乗った段階で失笑が起きる共産党様がこのまま瀕死状態で続いていくと言う流れになろうかと予測する。

 

 

 しばらく革マル派御用達の枝野代表の顔を見なければならないのが気に入らないが、『功労者』としてせいぜい自他で誉めていればいいだろう。ところで、社民党はどうなさったのかな、記憶にないのだが。いっそ共産党も社民党も解党して立憲民主党に合流なさったら。枝野が排除すると言ったら面白いのにね。

 

 

by 考葦(-.-)y-~~~