反日マスコミ及び自称リベラルの評論家は、今回の衆議院議員選挙の結果は、歯がみするほど悔しいだろうが、事実は動かせない。見事に与党が勝利したのはご承知の通りだ。

 

 

 田原総一朗はよほど悔しかったとみえて、開票後の朝生風の選挙ステーションの中で、視聴者の声に我を忘れてお怒りの様子だった。自分の気分のまま、怒り、人の意見を遮り、中断させ、思うように進行する。公平を装いながら、人選は欲しいままで、数の上で自分の意見に沿うような人を多く選ぶ。今回は寄せられた視聴者の意見にしつこく噛みついている。

 

 

 その様子がこちら

 

 

 

 

 アンケートだから、それに関しどう言う意味かと、発表したアナウンサーに聞いても答えようがない。なんでこんな阿呆らしい説明をしなきゃならないんだ。もし、それを成立させたいなら、この意見を書いた人は、こういう意味ですとメール下さい、とでも言えば、一応の発言の筋は通る。最後は女性アナウンサーに無視されてお終いだ。

 

 

 KAZUYAも

 

 

 

 

 まあ、まともな進行など今更求めても無い物ねだりである。そろそろ『老害』と言う言葉がお似合いの雰囲気になってきた。テレ朝のプロデューサーには、考え時なのではないですかとご忠告申し上げる。もっとも、もっと上の方々の覚えがめでたいのかも知れないが。

 

 

 さて、今回、自民に投票した国民は、現在只今、何が重要かということが分かっている人々である。それを加計問題の最中に解散していれば、違う結果になっていたとか、たらればを言うのは、仮にも政治評論で飯を食っている人間としては、私は能力がありませんと言っているようにしか聞こえない。

 

 

 誰がマスコミが作った逆風の時期に与党が解散すると思うのか。最も適したタイミングで解散するのは、総理の特権である。死んだ子の歳を数えるような発言をし始めた時点で、ジャーナリストではないし評論家でもない。ただの反自民・反日本の人間だと名乗りを上げているに等しい。

 

 

 本人は客観的立場を気取っていたかも知れないが、見ている者は10年も前、いや朝生が始まった時からちゃんと見抜いていた。それと、その時々の売れっ子の保守論客との対談風の著書を発行するのも止めた方がいい。近頃では、本人だけが丁々発止の論戦をしたつもりかも知れないけれど、こちらは哀れで読むに堪えなくなってくる。

 

 

 森友学園、加計学園の問題は、朝日を中心にした反日メディアの手の込んだ捏造と論証されてしまっている。まだそこが理解できないのなら、小川榮太郎の下記の書籍を読めば良い。金を出して買うのが嫌なら、TV朝日にでも買わせれば……。読むのが億劫だったら、朗読の人を雇えば良い。それも嫌なら、もう評論など止めることだね。

 

 

 


 


 by 考葦(-.-)y-~~~