産経新聞にもサヨク・リベラル人士が紛れ込んだものか、時折、おかしな社説を見ることがある。
フジTVの方は昔から、コネ入社の噂が絶えず、確かにそう思われても致し方ないほど有名人の子弟が多い。だからと言って番組がリベラルになる理由はないのだが、安藤優子などの番組の進行を聴いていると、今、どのチャンネルだったかなと思うほどリベラル色が際立つ。
おじさんも産経新聞を購読する意味は薄れているかも知れない。日本のリベラルなどサヨクの転向組ばかりではないのか。ワイドショーの知識人の多くは耳に快い言説を述べるのが「正しい・善い」人であることの証明のように思っている節が窺える。自分たちが作り出した空気が首を絞めていることに気がつかないのだろう。
安倍政権の組閣が成ったようだが、疑問のある起用が目に付く。ポスト安倍の一番手と自他共に目されている石破は、当然、協力はしないであろうし、野田聖子起用は次の総裁選を見越したクッション的な意味があるのではないかという気もする。
石破、野田のどちらがなっても、日本は安倍政権の前に引き戻されるであろう。経済は沈滞し、デフレが息を吹き返し、沈鬱な社会へ戻らざるを得ない。それを自分が招いたとも思わず、屁理屈を付けて平然としていられる精神が並みの人間ではないということなのだが……。
今、結党の精神を理解して自分の行動の軸としている自民党員が何人居るだろう。想像にすぎないが、片手で足りてしまう。
そんな状態で組閣をするのだから、玉石混交、左中右が混ざるのは致し方ないことか。
そんな中で、産経新聞はきちんと盤石の思想的背景の下、紙上で意見を述べて欲しかった。サヨクやリベラルな言説なら日本には掃いて捨てるほどある。近頃、報道しないという自由を駆使されて、一定の印象へ視聴者を誘う「印象操作 → 誘導」という手法を何の疑問もなくお使いになっているマスゴミさんが多い。
みんなが使っているから恐くない?
まともな言論空間はネットにしかないのだろうか。
by 考葦(-.-)y-~~~