セールスメールが来て、アメブロで商用利用しているブログが軒並み削除の被害に遭っているようだという。
まあ、強制削除の件は、このブログを始めたきっかけとなった商材制作者の方からメルマガでお知らせがあり承知してはいたが、今度の誰から来たとも分からないメールには気になることが書いてあった。
どうやら、サイバーエージェント社が、商用のブログ開設を有料でなさるための伏線だったのではないかというのである。
そう疑問を持たれている方のブログが紹介されていたので、早速、訪問して拝見した。興味のある方は → こちら
確かに、初めから規約では商業用のブログは許可を得る必要があると読めるが、その後、星の数ほど商利用のブログが生まれ、ほとんどが事実上、放任されていた中で、これまでは時折、削除の噂が流れていただけだった。
昔、削除経験者が書かれた分析レポートを読んでみたが、作成者もこれが原因ではないかと想像するだけで、もっとアクセス数の多いブログはあるし、もっと悪質?なブログもある中、自分のブログが削除された明確な理由が分からないという。
結局、アメブロの削除担当者――そんな人がいると仮定して――本人の気分か趣味に委ねられているとしか思わえないような削除の仕方から身を護るのは、バックアップを取るしかないというのがそのレポートの結論であったと記憶している。
おじさんが思うに、その辺を走っている車はだいたいスピード違反をしているが、その中で、15㎞オーバーの車と50㎞オーバーの車があれば、パトカーはより悪質な50㎞オーバーの車を追いかけるだろう、と人は思う。
ところが、実際は15㎞の方をを捕まえる。15㎞の運転者は捕まえやすいし、従順だろうけど、50㎞オーバーはカーチェイスも辞さないだろうから、危険なんだね。
それを本ケースに当てはめてみると、アメバさんの方では規約を楯に何の弁明も要らない訳だから、5㎞オーバーだって削除して構わない。
近頃、頻繁に50㎞オーバーを削除しはじめて、おじさんの耳にも入り始めたのかなと思っている。
まあ、おじさんにはあまり関係ないことだが、バックアップは取っておこうかな、なんてね。 (^^ゞ。