※この文章は今年1月によそに発表したものを、私をおじさんに書き換えたものです。
平成16年に秋篠宮家に男子がご誕生になったことから、天皇の皇位継承問題は一時鳴りをひそめているようであるが、これで皇室典範の改正問題が決着したということではない。
今最もこの問題について活発な議論を展開しているのは、小林よしのり氏である。個人的にはおじさんは小林氏のファンである。戦争論でおじさんが感じていて旨く伝えられなかったことを、漫画という媒体で強烈な印象を残しながら老若男女に伝えてくれたことを感謝している。
こう書くと、おじさんが戦争体験があるか、戦時中に生まれたのではないかと思う人がいるといけないので、正直に述べておくが、小林氏よりも少し年下であ る。団塊の世代と言われる戦後のベビーブームが収まった後に生まれた、当時付けられたあだ名は、三無主義と言われる世代に属する。大きな括りで言うと小林 氏とは同世代ということになる。
三無主義については別途、書く機会があるかも知れないが、早く知りたい人はネットで調べてね。
皇位継承問題は主張によって幾つかに分類されるが、小林氏は女系継承可で、且つ長子継承を主張している。おじさんの方は、天皇の皇統は男系の男子で継承していかなければならないと考えている。
おじさんが何を考えようが、何の力もないけれど、高崎経済大学教授の八木秀次氏や、皇學館大学教授の新田 均氏と同じと言えば少しは重みが出るかしら。それよりも今の皇室典範がうたっていることそのものと言った方がいいのかも知れない。
平成16年に秋篠宮家に男子がご誕生になったことから、天皇の皇位継承問題は一時鳴りをひそめているようであるが、これで皇室典範の改正問題が決着したということではない。
今最もこの問題について活発な議論を展開しているのは、小林よしのり氏である。個人的にはおじさんは小林氏のファンである。戦争論でおじさんが感じていて旨く伝えられなかったことを、漫画という媒体で強烈な印象を残しながら老若男女に伝えてくれたことを感謝している。
こう書くと、おじさんが戦争体験があるか、戦時中に生まれたのではないかと思う人がいるといけないので、正直に述べておくが、小林氏よりも少し年下であ る。団塊の世代と言われる戦後のベビーブームが収まった後に生まれた、当時付けられたあだ名は、三無主義と言われる世代に属する。大きな括りで言うと小林 氏とは同世代ということになる。
三無主義については別途、書く機会があるかも知れないが、早く知りたい人はネットで調べてね。
皇位継承問題は主張によって幾つかに分類されるが、小林氏は女系継承可で、且つ長子継承を主張している。おじさんの方は、天皇の皇統は男系の男子で継承していかなければならないと考えている。
おじさんが何を考えようが、何の力もないけれど、高崎経済大学教授の八木秀次氏や、皇學館大学教授の新田 均氏と同じと言えば少しは重みが出るかしら。それよりも今の皇室典範がうたっていることそのものと言った方がいいのかも知れない。
続く