今現在、我が常陸大宮店が茨城県内全店舗中稼働1位となった。1年前には低稼働のお荷物店舗だったのが嘘のようだ。
話し変わって隣店の那珂町店。県内稼働最下位に近かったこの店。今年7月に大幅な政策変更でパチンコ全320台を貸し玉1円、スロット全160台を貸しメダル5円に変えた。(説明すると、一般にパチンコ屋貸し玉料金1玉=4円、スロ屋は貸しメダル料金1枚=20円。なので1円パチンコ・5円スロットは単純計算で一般のパチ・スロ屋の4倍遊べる)
「店舗閉鎖か?それとも営業続行か?」
まさに起死回生を賭けての勝負だった。そして奇跡が起こった。稼働が爆発的に向上!対前年比200%を超え、全社内から瞠目される程な様相を呈した。
そこで新たな問題が急浮上した。深刻な人員不足だ。350人の客数に対してホール人員が3人という日もあり(一般に客数50~60人に対して人員1名が妥当)、飯も喰えない悲惨な労働環境!そこで急遽、我が常陸大宮店から役職者をヘルプに派遣しようと勝手に決められた!
基本的にコース担当制を取るウチに比して、那珂町店はALLフリー制でのホール巡回。店内規則も大きく違い、規律も違うので非常にやり難い。すべてをキッチリキッチリやる我が常陸大宮店。自由気ままは許さず、引継ぎも細かく行い、オペレーション上の規則は順守する。なのに那珂町店は無秩序状態!基本中の基本ルールはあってもろくに守らず、店舗幹部も幹部らしからずデタラメ。
稼働が大きく向上しているのは結構だが、基本からオペレーションを改善しようという姿も見られず、まして求人活動も積極的にやっているのかどうかも分からない。しかも店内規則はトンチンカンで人材育成も考えているのかいないのか?
こちとら忙しい自分の店を出てわざわざヘルプに行ってやりゃ、そんなしこったれじゃやってられねえやべら棒メ!先週行った時ぁホール人員5人(ワシ入れて6人)も居て全員ALLフリーなのに、なんでワシ1人がわざわざクソ忙しい3、4コース限定なんだよコラ!いっきに160人近くをワシ1人でみろってか?(コースは1~6まで有り、1コース=80台なので2コースみるとして160台)しかもヘルプで他店の者が行ってるのに、遅番の幹部がホールに出てきやしねえ!普通は手伝いで他店の幹部が来たらテメエの店の幹部は悪気に感じてホールに出るもんだろ、コラ!
疲れた。まあいいや。に、しても、明日も11:30~那珂町店ヘルプだ!このヤロー!!!