「100kmウォーク」ドМの戦い? | 『70歳の挑戦!』

『70歳の挑戦!』

● ● 人生これから・・・頑張るぞ!

今朝も大阪は雨でした。

 

昨日、雨の中を歩いたけど、思ったより寒かったので無理をせず、今朝のウォーキングは休みました。

 

昨年の「関西エクスリウムウォーク100」に参加したことを振りかえってみます。

 

11月4日、朝8時に集合なので早起きして、当日の始発電車に乗って会場の兵庫県立舞子公園まで行きました。

 

8時10分スタートでしたが、受付で夜間のチカチカ光る点滅ライトとワセリンをもらいました。

 

ワセリン?ってどうするのと・・わからなかったので経験者らしき人に聞いてみました。

 

すると、男性でも乳首や足の指、それと肛門?にも塗っておくようにとのことでした。

 

何しろ通常では考えられないことがあるそうです。皮膚と下着がこすれると、とんでもなく痛いそうです。

 

聞いてよかった! (笑)

 

残念ながら、私は95km地点で途中リタイアしましたが、反省点も多々あります。

 

大会スタッフやボランティアの人たちにご迷惑をおかけしたくない、涙のヒーローになりたくないとの思いでいっぱいでした。

 

90km地点の南天満公園。で、ボランティアの方にマッサージを受け腰に鍼を打っていただきました。

 

何とか、ゴールに向かって歩き始めたものの天六商店街を抜けた辺りからまっすぐに歩けなくなり、コンビニで買った傘を杖代わりにして長柄大橋を渡りました。

 

途中でスタッフさんから「まだ時間があるから大丈夫ですよ」と言われたもののまっすぐ歩けなくなっていたので、転倒や交通事故のことも考え西中島南方で、無念のリタイアを決断しました。

 

反省点は録画のためのバッテリーの数と重量です。ウエストポーチに4個のバッテリーを入れていましたが、その重量が2kgを超えていました。

 

練習の時は何でも無かったとのに・・・と言う反省です。

 

時速8kmでゴールを目指していたトッブの方に話をする機会があり、その人の持物はタオルと水だけでした。