何故か4時発で阿蘇山を目指すことになってしまったので3時半起

さすがに家族を起こすわけにはいかんのでごそごそ準備して出発


まずは家から一番近いコンビニで朝飯
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
今日はこの2台で行きます

白のビッグスクーターは弟が乗る

グランドマジェスティ250

ビグスクって呼びにくいから普段でかすくとかぶたすくとか呼んでる


さすがにこの時間だと真っ暗
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
真夜中やん


スクターは2灯式な上HIDが入ってるもんで夜は役に立つのです

基本的にずっと先頭を走らせて行く先を照らしてもらいました


日も昇らない内から英彦山方面へ走る車なんてほとんどおりません

遠賀川沿いから田川バイパスと抜けて道の駅ひこさんへ

ひとまずここでトイレ休憩と思ったんだけども閉まってやんの


あきらめてスルー

後でわかったけど夜間は別のトイレが開放してあるみたいね

知らんかったー


英彦山の峠道をえっちらおっちら走って小石原へ

霧がすごい

前が見えん

途中道の真ん中にたぬき?らしきものが横たわってたり

こんなの飛び出てきたらたまらんなぁ


小石原では近所の人?が集まって朝早くからちょっと騒がしい

なにかのイベントの準備とかかな

トイレのみ済ませて次へ進む


夜明ダムの方から日田一品街へ

ここもトイレが開いてない

しゃーないからコンビニ…ここも開いてない

さすがに早すぎるかぁ

この時点で8時くらい


一品街からは前回のらぴゅたツーで行ったのと同じ道を行く

結構景色の綺麗な道のはずが…全面霧で見えませんww

対向車が点灯してなかったらすぐ近くに来るまで全然わからんレベル

加えて寒くてかなわん

途中の気温計が14度とか表示しててすっごく萎える

こういうときにグリップヒーターがとってもありがたいんよね

手が暖かいだけで気持ちが全然違う


寒さで写真がありません…

HMSを装備しようか迷ってつけてこなかった

走行中に写真撮れるのはやっぱいいよね

今度はつけよう


道の駅おぐにで休憩後はまっすぐ大観峰を目指すことに

素直にこっちの道通るのはとーっても久しぶりかも


寒さに凍えながら大観峰へとうちゃーく!…??!

ゲートしまっとる\(^o^)/

ここ閉まることがあるなんて知らんかったよー


仕方ないので手前に止める
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
この通りなにも見えませんwww

そして寒さが更に増す><


このままここにいても仕方ないので次へ

阿蘇山頂を目指します


内牧へ降りる途中
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記

下にたまってるのは雲?霧?

ぼちぼち天気がよくなってきて元気が出てくる


山頂への道に入るくらいには陽射しが出てきた!

観光バスくせぇw

遅いのは別にいいけどその黒煙は何とかならんのかw

こっちには250スクタがいるので抜くに抜けず30km/hで山を登る


草千里到着

観光バスがいっぱいで爺婆もたくさんおる

朝から元気良いことだ^^


綺麗な景色だけどそこらじゅう糞だらけな糞千里
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
踏まないように気をつけて先へ進む


火口下へ到着

今のところ火口見学は大丈夫みたいだから100円払って登る


相変わらずですが空はまっ白ですw

時間は9時くらい
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
黄色ランプが回ってて、喘息等な人は死ねるから気をつけてね><ってことらしい

とりあえず火口まで行ったけど…げほげほ

ツライ

息苦しい

そして寒い

ぐぇ


そそくさと退散

ロープウェー出口のトイレ内の方がよっぽど良い空気だと思えたり


とりあえず下って牛乳飲んだりして休憩

まだ9時半

地図をめくるとそこには高千穂の文字


行っちゃいますか!


山頂からまたまた観光バスと共にずるずる下り、いよいよ高千穂方面へ

高森峠を抜けてからの道はとっても走りやすい

おすすめ

1時間ほどで高千穂に到着

あれ?結構近くね?って思った


道の駅高千穂

silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記



道の駅についてまず目に入るのはこれ
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
でけぇ

ちびっこがコレ見て泣いてた

確かに得体が知れん

微妙に傾いてるし


腹減ったどーなので10時半だけども昼食
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
高千穂牛カレー750円也

見た目が普通すぎるw

そして普通に旨い

高千穂牛がどうなのかはこれじゃわからんわ

見た目は道の駅くすの切り株カレーが圧勝やね

あれもうまかった


加えて持ち帰りに炭火焼地鶏も購入

1年前からずっと自力で買いに行きたいと思ってたもんがようやく…

高千穂まで来て良かった良かった


ここから写真はありませぬ

熊本との県境にはループ橋

大したものではないけど

ここらで野生の鹿と遭遇

はじめてみたよ・・・


帰りは大観峰へリベンジして三愛で買い物してファームロード経由で帰宅


走行距離は500km

高千穂で給油時の燃費が26km/Lくらい

まったりなくせに普段と変わらなくて悔しい

そういやPSを閉めてやらなきゃと思いつついつも忘れてら