国東半島に行くのは2度目であります。

例によって例の場所で告知して募集してたけど結局2人きりで行くことに

土曜日は普通仕事とかあるよねそりゃぁ…


8時に小倉南IC集合→英彦山へ


silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
良い天気

SRはマフラーをノーマルに

POSHのキャブトンは度重なる過負荷走行で崩れました

明らかに低速トルクが増した、というか元に戻ったのか


そういやこの日はこないだ買ったメッシュパンツのお試しデーでもあったのです

暑くなってきてお尻が蒸れて仕方なかったし、やっぱり膝に無いもないのは不安

そんなわけで購入

たしかRSタイチのシンプルメッシュ ライディングパンツってやつ。軽くインプレを。

膝と腰の側面にはプロテクタ入り(ただしソフト。膝のは結構厚みアリ

メッシュだから風通しは抜群!

ふくらはぎの内側はエンジンからの熱風を感じることが出来ます。

SR400の程度の発熱だとたかがしれてるわけで。

空冷フィンを通って温まった風が感じられて気分は良いです。

ただこれが大排気量水冷車とかだと…余計熱かったりするかもしれんです

お尻の蒸れはかなり改善されました。


今回は自分が先導

前に行ったときの道をほぼ完全に覚えてたので楽々♪

野峠を超え(前日の大雨で路面荒れ気味

道の駅おぐにで休憩して

そこからは広域農道をつないで走ればずうっと信号無し!


そんなこんななかなりのハイペースで速見IC到着

行き先を間違えないようにしながら(ここから3方向いけます宇佐別府国東

国東方面、日出バイパス&大分空港道路へ

ここでノーマルマフラーでの加速と最高速と試す…キャブトンのときと変わらん

やっぱあれはほんとに安物でダメなマフラーやったんだなぁ

確かに安かったから良いんだけどね。使い捨てな感じで

ついでに煩くなくなったもんで、速度感が変わったような

前は80km/hも出てたらがんばってる感があったけどノーマルだとそうでもない

気付いたらスピードが出てる感じ

音の感じも結構好きだよやっぱりね


さてまた前回と同じく途中で降りる(料金合計400円だっけ?

杵築ICで脱出した後これまた前回と同じ場所で給油

そしてオレンジロード


道幅が広くなく、トンネル直後にコーナーだったりとあまり飛ばすには向かないと思う

それらをわかった上でそれなりのペースで走るには楽しいかな

全力で攻める気にはならんです

この日はNSR50とすれ違っただけで他には全然バイクいなかった


結構良いペースで走れて到着はなんと12時きっかり

2人で休憩そこそこでさっさと行けば早いねぇ

走行は変わらず240kmほど


今回は大漁御膳なるものをいただく
silver zephyr 前十時靭帯断裂男の日記
たちうおざんまい

んまい

普通な焼き太刀魚うめぇ

えびよりうめぇ


…そしてなんとご馳走になってしまいました。

ありがたひ


ココからも前回と全く同じルートで帰還

休憩場所は道の駅しんよしとみのみ


走行距離は約400km

帰宅時間は何と3時半でした