運転適性検査とかいういつかもやったテストの後、入校説明。
それから1時間程空きがあったあとやっとバイクに乗れることに!
今日一緒に入校だった人達3人と仲良くなって、昼食一緒にしたりしてきましたよ。
かなり病院での経験が生きてるような。その内一人は同じ年の女の子だったんで…ってのは別の話。
また教習で一緒になったら話しようと思います。
んでバイクですよ。
教習車のCB750は車体重量がなんと250kg!
うちのSR400より100kgも重たいんですが…さすがに取り回しはものすごくきつい。たまらん。
ただいざ走り出すとそんなことはどこへやら、コレ良いです欲しいよ。
空冷直列4気筒はすっごい滑らかに吹け上がるし、以外に倒しこみも軽い。
免許取ってから2気筒と単気筒しか乗ってなかったもんだからこの滑らかさにはびっくりした。
てか以外に何とかなるもんなんだなぁ。いきなりコース走らされたけど全然問題なかった。
一週目だけはパイロン倒しちゃったけど、その後はノーミス。
長井鶴でくるくるやってんのが役立ってる、すごくそう思ったですよ。
1時間乗り終えて、疲れたーって思ってたら教官が
次の時間も空いとったけんいれといたばいとか言うもんだから時間あったし2時間目へ突入!
内容は全く同じ。慣熟走行の後またコースに従ってひたすら走る。
急制動も追加されたけどこれも大丈夫。
このバイクは車重に対してブレーキがダメ過ぎる。SRのがよっぽど効く。
でっかいバイクはブレーキとか足回りの重要性が上がってくるなって思った。
2時間目も特に問題なく終了。
ちょっと疲れたけど楽しかった。