iPad miniをカーナビにするゾ | 銀狼のブログ

銀狼のブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは。


桜をみながらドライブをするのが楽しい季節がやってきましたね。今週末あたりは満開で、お花見日和かな?みなさん、飲み過ぎには気をつけて下さい。


さて、マツダ車にはマツダコネクトというコンピュータが搭載されていて、SDカードを差し込むとカーナビとして使えるわけですが、このカードが5万円近くもするわけですよ!それならiPad miniを使えば最新の地図情報を無料で使えて、無料のカーナビアプリを使えばカーナビとして使えるんじゃないだろうか??って考えたわけです。


で、持っているiPad miniはwifiモデルなので色々調べてみるとGPSは非搭載とのこと。セルラーモデルはシムカードを入れるからGPS情報を取得しているみたいですが、詳しくないので実証して確認することに。


一応、iPhoneとテザリングしてみるとGPS情報がiPad miniに送信されているみたいだけど、カーナビアプリには正しい車の向きとかは出ないのでどうもおかしい感じがしました。GPS情報をiPad miniに転送するアプリなども試してみましたが、、、微妙、、、


そこで、外付けのGPSを買うことに。。。痛い出費ですが、、、こんなものを購入

{6E073BF5-81CA-4817-8B77-9260545D8623}

{2E55E885-5BF2-436A-B1A2-BB38CC730F42}

{171BB046-3AF9-45CA-B81F-E9DA4762D5B9}

せっかくなら精度が良いGPSをということで、衛星をたくさんキャッチすることができ、データロガーになるものを購入。これなら、スキー、スノーボード、自転車、などに使っても楽しそうです。


これはbluetoothでGPS情報を送信できるものになります。で、カーナビはヤフーのカーナビアプリとグーグルマップを試してみることに。地図情報はiPhoneのテザリングを使って得ることにしました。


で、、、色々試してみた感じだとテザリングをwifiで行うと、どうも不安定で上手くいかないことがわかりました。wifiとbluetoothって同時に使えないんでしょうか??でも、テザリングをbluetoothで行うと安定的に上手くいくことがわかりました。

{CD7656FB-550A-467A-9BD7-74731E320C5B}

車内はこんな感じになりました。
iPhoneは写真を撮ったので、在るべき所にありませんが、マツダコネクトのディスプレイの下にiPad miniとiPhoneのディスプレイが配置される感じです。アイデア次第と色んなアプリを組み合わせたら、色んなことが出来そうですね。


ロマン溢れる無駄な装備が完成しました。


どうです?ロマンを感じることができましたか?