皆様、こんばんは。

昨日は仙台市営地下鉄の南北線巡りでした。
今日は東西線に乗りまーす!!
出発〜地下鉄


T01 八木山動物公園駅
(やぎやまどうぶつこうえん・仙台市太白区八木山本町)
動物園や遊園地がある駅です。
TBC東北放送様の最寄り駅となります。
2015-2016シーズンの青ジャスで、バルセロナのグランプリファイナルですねブルーハート



T02 青葉山駅
(あおばやま・仙台市青葉区荒巻)
副駅名は『東北大学青葉山キャンパス前』
2016年のNHK杯のHope & Legacy。
この目に魅入られますね。
能登さんがこのお写真でお顔の前にある手にピントが合っていたらどうしよう…と心配されたそうですが、やはりプロですね、結弦さんの目にしっかりピントが合っています!!



T03 川内駅
(かわうち・仙台市青葉区川内)
副駅名は『東北大学川内キャンパス前』
2015-2016シーズンのSEIMEIですが、どの試合か分からないですアセアセ
NHK杯?ファイナル?全日本?




T04 国際センター駅
(こくさいせんたー・仙台市青葉区青葉山)
副駅名は『仙台城跡入口』。
確か国際センター駅の近くにフィギュアスケート発祥の地があったように思います。
こちらの駅で能登直さん撮影のお写真展が開催されていますね。
結弦さんのお写真は2種類掲示されています。
白黒写真は髪型から2016-2017シーズンのLet's Go Crazyだと思います。
カラーの方は2016年のオータムクラシックのホワイトプリンスさま



T05 大町西公園駅
(おおまちにしこうえん・仙台市青葉区大町)
副駅名は『菓匠三全 本店前』。
萩の月が食べたいです満月
2015年の国別対抗戦のエキシビション、パリの散歩道。
試合なら最高得点を更新するパーフェクトな演技でしたね



T06 青葉通一番町駅
(あおばどおりいちばんちょう・仙台市青葉区一番町)
副駅名は『藤崎前』
『羽生結弦展』が開催された藤崎百貨店ですねキラキラ
2014年のグランプリファイナルでしょうか、エキシビションのThe Final Time Traveler。


T07 仙台駅
南北線(N10)の仙台駅と同じになります。



T08 宮城野通駅
(みやぎのどおり・仙台市宮城野区榴岡) 
榴岡はつつじがおかと読むそうで、杜の都の天神様 榴岡天満宮があります。
2016年のボストンワールドの公式練習のようです。
肉体的にも精神的にも辛い大会でした。



T09 連坊駅
(れんぼう・仙台市若林区連坊)
今年のFaOIの『春よ、来い』
天女のようでもあり、雄々しくもあり、神秘的な世界でした。



T10 薬師堂駅
(やくしどう・仙台市若林区白萩町) 
Let's Go Crazy
2017年の四大陸選手権でしょうか?
四大陸選手権ならヘルシンキワールドのために仙台放送様がこのお写真でポスターを作られましたね。



T11 卸町駅
(おろしまち・仙台市若林区卸町)
2015年のグランプリファイナル。
ハイドロにもいろんなバリエーションがありますね!



T12 六丁の目駅
(ろくちょうのめ・仙台市若林区六丁の目)
六丁目ではなく六丁と目の間に『の』の文字が入るのが不思議ですね〜
バラード第1番。
バックが青いから2014年の全日本でしょうか?


次は荒井〜荒井〜、終点です


車内の電光案内板にも結弦さ〜んラブ



T13 荒井駅
(あらい・仙台市若林区荒井)
2014年の全日本選手権のオペラ座の怪人。
お腹に痛みがあったなんて知らずに応援していました。
でも演技後のお辞儀の仕方が頭を下げるだけだったので調子が悪いのかしら?と思っていたら突然の入院のニュースでただただ心配するばかり。
この時は私達ファンもしんどかったですね。
でも美しいファントムさまでしたキラキラ




仙台市の地図です。


昨日の南北線は17の駅があり、泉区の泉中央駅から出発して、青葉区、若林区を通り、太白区の富沢駅が終点でした。

今日の東西線は13の駅があり、太白区の八木山動物公園駅から出発して、青葉区、宮城野区を通り、若林区の荒井駅が終点でした。

一回一回途中下車をして写真撮影してくださった結那さんには頭が下がります。
結弦さんのことが大好きだからこそ全駅制覇できるのですね!

結那さんは昨日の河北新報様の紙面も送ってくださいました。



仙台は遠くてなかなか行けないけれど、いつかまた訪れる日がくると良いなと思っています。
 
結那さん、ありがとうございましたおねがい

それでは、おやすみなさい半月