妊活中に保険?
なんて思われたりするかもしれませんが、確かに妊娠は病気じゃないのであまり結びつかない印象ですけど

妊娠前に医療保険に入っていれば、妊娠時に緊急入院になった場合や出産時にカバーしてくれる保険はあります。
事前に入っていれば補助されますが入っていないと、実費になるわけです。

しかも私のように若い頃から子宮筋腫がもともとある人は入れない保険ばかりです、、、涙。(・∀・)

婦人系に問題ない方なら妊娠初期に入れる保険も一つあります。持病がなければですが。

じゃあ保険に入るには、見直すにはやはり定期検診の結果を提出しなきゃなんて保険もあります。
そうでなくても!キラキラ
私は皆さんに必ずオススメしたいのは、妊活中に必ず健康診断または人間ドッグなどは受けていて損はないと思うのです。
なぜなら、妊活中どうしても頭が赤ちゃんを授かることばかりに集中してしまいますが、実際妊娠して、乳がんを始めとする病気になっていたら、選択はありません。

また性病もものすごく怖い病気で、妊娠を妨げたりさせることもあります。ガーン

また10月10日体が思うようには動かなくなるし、運動もできなくなります。ということはちゃんと妊娠前に体を整え、鍛えておかなければ出産時にはただ太って身体は循環の悪い体質になってしまいます。ハートブレイク

だからこそ妊娠前に自分の身体を良く知っておき、健康でなければせっかく授かっても元気な赤ちゃん産めないのです。星

健康診断するなら結果が良ければ、妊娠中カバーしてくれる医療保険を見直したり加入してみたり、というのは大変オススメです。音符

また仮に保険に入れなかったとしても医療費控除というのがあり、所得金額が200万円未満で一年間の医療費が所得金額の5%を超えた場合、または一年間の医療費が10万円を超えた場合は、
確定申告をすれば税金が戻ってきます!
これも区役所で個々に相談窓口ありますから聞いてくるのも大事な準備です。ニコニコ


また私のパートナーは普通の平均的な収入のサラリーマンです。
私自身は会社をもつ自営業です。
だから我が家は、一般的な家計のやりくりを基本にしています。だからセレブな方はこんなに心配されないかもですが、私は平均的な家庭におりますので皆さんと見解は近いかと思っています。!

さて妊娠しました、実際女性は仕事をどうするか判断せねばなりません。
妊娠してからは
体調にもよるので、なんとも言えませんが
妊娠後期8ヶ月身体休む方もいれば、つわりがひどくて妊娠初期から休まれる方もいます。
そうなるとただでさえ頭が普段より働かない妊婦が会社に産休届けを出したり、やりかけのプロジェクトを引き継いだりなど、かなり大変な作業になります。ショボーン
ある程度妊娠したら、産後いつから復帰するかなど妊活中にメドをたて、自分の仕事場が産休に理解があるかないかも見定めておくべきですし、マタニティーハラスメントがあるように、身ごもってから、会社でそれを理由にストレスを感じたりするなんてとっても良くないので、必ず仕事場チェックを早めにしておいてください。キラキラ

また健康保険も旦那さんの扶養になるか、各自でそれぞれの健康保険でいくかも考えておくと良いです。
これは妊娠退職したママの収入合計によりパパの保険に入れる場合と入れない場合があります。区役所などで実際相談すると事前に自分の状況がわかりますよ!流れ星

実際妊娠したら私はほとんど働けなくなりました、自営業で働けない=収入は減ります。
でも所得税は一年間の給料が103万円を超えたらかかってきます。妊娠して途中で退職をしても確定申告をすれば税金は戻ってきますが、妊娠中バタバタまたは3月が出産時期だったりしたら確定申告もうっかりしちゃいそうですが、前以てそれを知っておけば申告用意もできるわけです。口笛

また住民税は退職したり収入が減ったところで前々年度の所得に対して払わなければならないので、妊娠しても支払います。
えー今年働けてないから収入少ないのにーなんて涙しても、住民税支払いはやってくるんです、、、びっくり

{B908FFF7-4235-46D8-A512-BCE812B8C175:01}
いろいろ読み漁ってます

などまだまだ雇用休業補償やらいろいろお金にまつわる話はたくさんあります。
できればお腹が大きくなる前にこの分野の話を先に把握して計画を練るのはかなりオススメします。
正直妊娠してから皆さんこの分野の手続きでかなりてんやわんやするはずです。
事前に調べておくと家計の見直しも必然的に出来るし、妊娠中の不安はだいぶ負担がなくなります。ニコニコ

お金の話はまだまだたくさんあるのでゆっくり順をおってご紹介していきますね。

今日で27週が終わります。
赤ちゃんの胎動が日に日に激しくなる一方で四六時中、腹踊り状態です音符毎日が感謝です。
ここまで来れたのも本当に奇跡の連続でしたし。途中緊急入院もありましたし。

また毎日ゆっくり40歳マタニティーライフを綴っていきますね。

私なんか妊活、妊娠情報がたくさんなくて、自分でかき集める日々でしたから、、、今もですけど。
だから集めて良かった内容はたくさんの方に伝われば私ほどしんどくならないかと、笑。

みんな一人じゃないから!
また明日