入院1日目。
コロナの影響で、この前も撮ったのですが、
入院前CTが義務化されているという事で、肺の辺りのCTを撮ってから入院しました。
案内されたのが、3階にある4人部屋。
女子…もいうよりは、耳鼻科の病棟という事もあり、本格的なおばあちゃん…3人に囲まれました‼️笑
車椅子に杖…必須アイテム。
隣のおばあちゃんが、どうやら勝手に点滴の針やを抜いたらしくて、凄く怒られています。
斜め向かいのおばあちゃんが、看護師さんに買い物を頼んでいました。(コロナ禍の為自分で買いに行けない)
う〜ん…
まずそこで、気になる。
言葉使い…態度…言い方…。
確かにね、看護師さんは毎日忙しく働いているでしょう。
おばあちゃん、おじいちゃんともなれば、(伝わらない事もあって)イライラとする事もあるでしょう。
サービス業ではないし、家政婦ではないし。
しかーし‼️
おばあちゃま方の人生の半分も生きていないものが、あの態度と雑な対応、言い方、どうなんだろう…。
もしも、こんな対応されているおばあちゃんが自分の親族だったら…と思うと凄〜く嫌だなぁと感じました。
そして、未来の自分にも当てはまる。
自分がおばあちゃんになった時に、病気で致し方なく入院をした時に、こんな態度をされたら…と思うと、心苦しくなりました。
また、健康でいる事がいかに大切か…。
今回の隔離生活初めての夕飯、THE病院食を食べながら、ちょっと複雑な気持ちに。
全ての看護師さんがそうではないでしょうが。
夜の看護師さんが来て、優しい言葉を掛けていたのを見て、少し安心。
