「こどもワクワク食堂」はこの4月から中道地域福祉センターの場所をお借りして運営を再開しています。
広くて、明るくて、キレイなお部屋で快適です。
このたび、フライヤーを新しく作り直しました。
仲良しのいっちーさんにお願いして地図を書き直していただきました。
前回、「色が薄くて読み込めない」というご指摘を頂いていたQRコードも色を変更してくださったので読み込みやすくなりました。
以前のフライヤーを置いていただいているお店さん等には順番に新しいフライヤーをお持ちするつもりです。
今しばらくお待ちくださいませ。
「こどもワクワク食堂」の最初の頃から大切に使っているフライヤーデザインです。
”おかわり”という言葉はひとりじゃ言えないから。。。。
大好きなフレーズです。
”いただきます” ”ごちそうさま” ”おかわり!”
ご飯を食べる前に何気に手を合わせて「いただきます」という仕草は日本独自の習慣です。
外国でも食前の祈りを唱えますが、日本人の「いただきます」とはニュアンスが違うように思います。
”いただきます”も”ごちそうさま”もその食事に関わる全てのことに対する感謝の気持ちを表す言葉です。
子供達に習慣として教えている言葉も、もうひとつ踏み込んで”なぜいただきますとごちそうさまを言うのか”までを家族で一緒に話す機会があれば、それは立派な食育です。
食材を育んだ大地への感謝、食の大切さ、作ってくれた人への感謝の気持ちが込められた深くて美しい言葉です。
そして、それを”おかわり”できる幸せがあります。
レストランでお食事をして、おいしくておかわりしたくても、それは追加注文になります。
家族で囲む食卓だから”おかわり”の言葉が存在します。
食べることを大切にしてください。
家族で囲む食卓はそれだけで食育に繋がります。
「こどもワクワク食堂」は子供達だけではなくてみんなに食の大切さをお伝えする場でもありたいです。
次回の「こどもワクワク食堂」は
2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)
場所 中道地域福祉センター
神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。
月に一度ではありますが、
いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。
なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが
「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。
相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。
私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。
自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!
ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!
お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
