みなさん、こんにちは。

 

ずいぶん、涼しくなってきました。

 

ぼちぼちウォーキングを再開しているものの、

 

やっぱり歩くとまだまだ暑い今日この頃です。

 

 

さて、今回は、のんびり屋の我が息子のこと。

 

毎月15日が締め切りの課題、先月からかなり遅れを取っています。

 

そもそも、元旦那の家に行って、

 

延泊したことがきっかけでズルズルと遅れているので、

 

 

『もう、行くなよ(# ゚Д゚)かあちゃん、おこだよ!』

 

 

と、私は思っているのですが…(--;

 

 

毎度言ってますけども、小学校から不登校だった息子は、

 

学校で勉強を教えてもらったことがありません。

 

別室登校しているときでさえ、

 

勉強を教えてもらうことはありませんでした。

 

(これは、息子のせいじゃなくて、学校の責任なので、

 

小・中の勉強がごっそり抜け落ちていることで

 

息子を責めたり叱ったりしたことはありません。)

 

若干の自閉的傾向(アスペ人)とADHDを併せ持つ息子。

 

HSPでもあるので、非常に複雑な心の動きをしたり、

 

対人関係がとてもしんどい人でもあります。

 

それはよくよくわかるんですけども…。

 

塾にも行かない、家庭教師も嫌だ、知人に教えてもらうのも嫌だ、

 

学校は行かない(今通信制高校なので、基本家にいる)、

 

とにかく、独学で今までやり通してきています(^^;

 

いや、マジで、

 

 

『偉いよな、根性あるよな。絶対教えてもらったほうが楽なのに。』

 

 

と、母ちゃんは思うんですけども、

 

頑として聞き入れない息子なんですよね。

 

そしてとうとう先日、

 

次の課題に進むための小テストをやっていて、

 

どうしてもわからない問題に発狂しておりました。

 

息子は、教科書通りの字面で書いてないと、

 

教科書から答えを読み取る力ですらついていないので、

 

本当に、めちゃくちゃ苦労しているんです。

 

後で聞いたら、その一問を解くために、

 

6時間以上考えたり調べたりしたけど、

 

わからないから諦めたと言うではありませんか。

 

いや、待て!いろいろツッコミどころが…(^^;

 

6時間経つ前に、普通諦めんか?とか、

 

誰かに聞けよ、とか、

 

どんだけ粘るねん、頑張りすぎやろ!とか、

 

よくそこまで集中力がもつよな、とか、

 

思うことは山ほど。

 

 

で、私はさすがに見かねて、

 

 

「ちょっとさぁ、時間ももったいないし、

 

先生に聞くとか、誰かに聞くとかしたら?」

 

 

と、息子に言うのですが、

 

息子なりの諸々の理由で、

 

 

「聞き方がわからない」

 

「聞く人がいない。」

 

「聞きたくない」

 

 

などなど…あくまでも、自力でなんとかしようとするんですよね。

 

 

で、かなーーーーーーり悩んだ末に、

 

担任の先生にチラッとメールしてみました。

 

今の息子の現状と、困りごとを伝えて、

 

今度の面談の時に、ちょっとでも話してみてもらえないかと

 

お願いをしてみたんです。

 

 

先生からは、すぐにお返事が届きました。

 

そこで、目を疑う内容が。

 

 

「息子さんの場合、前回の学力テストで

 

約3300人の受験生がいる中、

 

国語の成績が142位とかなり好成績を取っておられました。」

 

 

え…?今、なんて?(゜△゜;)

 

もちろん、残りの数学と英語はボロボロなんでしょうけども、

 

独学でそんだけ出来てりゃ、すごいんでない?!

 

びっくりして、その後息子に、

 

 

「ねぇねぇ、息子~。

 

あんた、この前のテストの結果、見た?」

 

 

と、聞いてみました。

 

そしたら、さらに耳を疑う衝撃発言が(゜△゜!!

 

 

「え?知らん。そんなん、どこで見れるか知らんし。

 

先生に受けたほうがいいって言われたから受けただけやし。」

 

 

は?

 

 

「いやいやいや…なんで受けたほうがいいかわかってる?」

 

 

と聞くと、

 

 

「え?知らん。受けたほうがいいって言われたから受けただけやし、

 

結果とかどうでもいいわ。」

 

 

いや~、さすがですわ。

 

なんとも息子らしい返事に、毎度のことながらお口があんぐり。

 

受けたほうがいいと言われたら、受ける。

 

これで完結なんですよね。

 

結果を振り返る、とか、それを進路に生かす、とか、

 

言われてないからね、確かに。

 

めちゃくちゃ省エネ息子は、

 

ほんっとに、必要最小限のことしかやらない。

 

良くも悪くも、成績とか全く気にしないので、

 

30点で単位が取れるなら30点でいい。

 

というタイプ。

 

追試で単位が取れるなら、一発合格じゃなくていい。

 

というタイプ。

 

 

やれやれだわ~。

 

本気出してやれば、十分能力はあるのに、

 

モチベーションが皆無なんですよね。

 

たぶん、目標がないから、勉強をやる動機がない。

 

んー。

 

私も、同じようなタイプなので、

 

全く理解できないわけではないんだけど、

 

良くも悪くも、人と比較しないし、焦りがないんですよねぇ。

 

もう高2の秋ですよ?

 

大丈夫かい、キミ?

 

と、思うけど、まぁ~、ほんと、

 

のんびり屋さんで遠回りしないと前に進めない人なので、

 

押したり引いたりしつつ、見守っていけたらないあと思っています。

 

 

それにしたって…

 

私が息子と今、同級生だったら…

 

息子ほどの成績は絶対取れないわ(゜△゜;

 

だって、マジでなんもやってないのに!!

 

と、思います。

 

それだけに…もったいない…orz