正体不明の卵に・・・心が折れた.... | silkyさんのガーデニング日和♪

silkyさんのガーデニング日和♪

ガーデンプランナーsilkyのお庭のブログ。

こんにちは~

 

正体不明の白い卵が

ナメクジかダンゴムシで盛り上がったのは

 

6/15のブログ

たった3日前の事

 

なのに2日後のきのうのこと...

 

大量の白い卵発見ゲッソリ

 

 

 

 

 

 

大株になっていた

このリューカデンドロンが

ずーっと元気がなくて気になっていました

 

 

土もフカフカしていたので

コガネムシの幼虫に根っこを食べられてるビックリマーク

と直感しテコ入れ(笑)

 

マルチングをしていた

クルミを取ってみると

 

 

 

コガネムシの幼虫どころか

びっくり

す、すごい

 

ほかにも沢山卵がゴロゴロ

ショボーン

 

夢に出てきそうです(笑)

 

 

そして

白い卵とは別に

コガネムシの幼虫がいる筈!!!

鉢をひっくり返すと

 

 

 

 

幼虫は3匹

脱皮したばかりの

蛹になりたてが1匹いました

 

思ってたより幼虫が少ない

 

それにしても

綺麗に根っこが食べられてる!!

 

もう成虫になった??

 

 

 

 

 

コガネムシの幼虫に食べられた

根のない根っこはスポって抜けますもんね

 

 

 

 

 

やっぱり

ほぼほぼ白い根は食べられていました

 

残念ながら

折角伸びた枝も思い切ってカットし

 

 

 

 

 

新しい鉢に植え替え

フルボ酸の希釈液につけておきました

 

 

ちょっと元気ない...

って思った時

すぐに見てあげればよかったですね...

 

 

 

長音記号2長音記号2長音記号2

 

 

そして翌日の今日もまた

 

多肉の琴爪菊のお花が終わったので

花ガラをカットしようと

鉢の中を見たら..

 

えーーーーーっ

ここにもいるガーン

 

勘弁してよ~~~

 

 

 

 

ハサミでカットすると

やっぱり中から液体が出てきました

 

 

 

 

すごくないですか?

 

最初多肉の土に混ぜている

軽石かと思いましたよ

 

 

 

 

 

このままの土って言う訳にもいかないので

 

植え替え

 

 

 

 

土の中にもまだいるかもしれない...

 

多肉なので洗う事は出来なかったので

なるべく土を落としました

 

 

 

 

 

こんなセダム畑の中に置いたら

虫の餌食になるでしょうよね(笑)

 

 

 

 

 

でもまた同じところに戻しました(笑)

 

 

 

みなさんの所の鉢も

ちょっと覗いてみてはどうでしょう....

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー