今津リフレッシュ農園 サツマイモ植付け体験 2019 | その2 草取り1回目 | むーきんぐといっしょ

むーきんぐといっしょ

むーきんぐとの日々の生活の様子を紹介しています。
お金はないけど、こころ豊かな楽しい暮らしを目指していますが……

6月1日

 

ぐでたま日めくりカレンダー、6月1日。

 

 

「起きてたって ねむいだけじゃん」

衝撃的な名言滝汗

 

「だよね~」と思ったけど、

早起きしてむーきんぐとさつまいも畑の草取り(1回目)に行きました。

 

むーきんぐは先週末運動会でした。疲れが残っているといけないので、今回はバスで行きました。

 

 

 

いつものクリーク沿いの一本道を行きます。

 

 

 

葦が随分茂っていて、中からグジュグジュグジュグジュ、

一生懸命鳥がしゃべっているのが聞こえてきます。

 

白鷺、着水の瞬間。

我々が少しでも近づくとすぐに飛び去ってしまいます。

 

 

麦畑の収穫は終わっていて、畑の整地作業がすすんでいます。

トラクターの後を鳥たちがついて回っていました。

 

左奥に白鷺、手前にアオサギがいます。

掘り返された土から出てくる虫やミミズを狙っているものと思われます。

 

近くには3匹の見慣れない鳥も!

 

 

珍しい色だよねとむーきんぐと話している時、「小さい時に色が違う動物がいるから幼鳥ではないか?」とむーきんぐが言いました。白鷺かアオサギの幼鳥でしょうか。

 

 

 

セイタカアワダチソウにたかるアブラムシ。

 

アブラムシが増えるとテントウムシが集まります。

 

 

 

 

 

むーきんぐが道路を歩くミノムシを見つけました。

これから暑くなるので、ミノムシさんは大変そうです。

 

 

ちょっと離れたところにテントウムシも!

 

 

 

 

畑に到着。

植え付けてから4週目です。

雑草がちらほらはえ始めています。

 

憎っくき雑草たちも最初はこんなにかわいい姿です。

 

 

 

 

我々が注目していた21本目の苗(植付時)

 

干からびた茎や葉っぱの痕跡がありました。

残念ながら根付かなかったようです。笑い泣き

 

 

担当を決めて草取り開始。

むーきんぐは苗の周り。私は通路。

 

昨年までは苗10本分でしたが、今年から20本なので草取りも結構大変です。

まだ小さかったので簡単に抜けました。

 

本日の成果。

 

 

日照り続きなのでむーきんぐが水をたっぷりまきました。

 

 

 

草取り後の苗たち。

 

 

作業を終えて帰途に着きました。

 

 

クリーク沿いの一本道を帰ります。

 

畑から飛び立つカモ。

 

白鷺。翼がきれい♪

 

 

ヒメジョオンの蜜を吸うモンシロチョウ。

クリーク沿いの草地の花の上をたくさんのモンシロチョウやモンキチョウが飛び回っていました。

 

途中で一本隣の道(九大側)を走る車の前を、茶色の小さな動物が走って逃げているのを見ました!滝汗

イタチより大きかったので、狸かもしれません。むーきんぐもビックリでした。

いつか我々も遭遇できるといいなぁと思います。

 

 

 

小さな水路のアナカリスにも花が咲いていました!

 

 

 

 

お昼ご飯を食べて家に帰りついてからしばらくすると、むーきんぐの右目の下がぷくっと膨らんで腫れていました。

氷嚢で冷やしながらむーきんぐは爆睡してしまいました。

私も疲れたので少し昼寝をしました。

目覚めると自分も左目の下が腫れています。

昼寝から目覚めたむーきんぐといっしょに夕方病院に行きました。

アレルギー反応と言われましたが、ブヨに喰われたのではないかと思います。

今日は虫よけをしっかり塗っていなかったので。

迂闊でした。笑い泣き